伊藤製パン
[Wikipedia|▼Menu]

伊藤製パン株式会社
種類株式会社
市場情報非上場
略称イトーパン
本社所在地 日本
339-0021
埼玉県さいたま市岩槻区末田2398-1
設立創業1920年7月1日、設立1936年
業種食料品
法人番号3010601009799
事業内容各種パン、和菓子、洋菓子、調理パン、おにぎりの製造及び販売、インストアベーカリーの経営
代表者代表取締役社長 浜岡 淳一
資本金1億円
売上高132億円
(2011年3月期)
純利益7012万9000円
(2023年3月期)[1]
総資産35億4405万5000円
(2023年3月期)[1]
従業員数1,450名(2011年5月31日現在)
主要株主ニップン三井物産日本マタイ
主要子会社アイティオー
外部リンクhttps://ito-pan.co.jp/
テンプレートを表示

伊藤製パン株式会社(いとうせいパン)は、埼玉県さいたま市岩槻区末田に本社を置く製パン会社。1920年(大正9年)創業と製パン企業としては歴史の長い老舗である。
概要

一般には商標の「伊藤パン」「イトーパン」で知られる。製パン大手メーカーが加盟する社団法人日本パン工業会のメンバーであるが、売上高では下位グループに属する。主力商圏は関東

創業者佐藤一二の一族の経営であったが、1990年代後半に経営不振に陥り、1997年10月に三井物産日本製粉日本マタイからの出資比率57%(出資当時)の増資を受け、三井物産出身者が社長に就任した。

インストアベーカリーとして「ボンデセール」(西友店内)、「マルセリーノ」(ベルク店内)、「むぎのいえ」(イトーヨーカドー店内)、「ブローニュの森」(エコス店内)を展開している(2021年7月現在52店舗)。フランチャイズ事業としてサンドイッチ店「サンドーレ」がある(サンドーレ佐賀は無関係)
沿革

1920年 現在の東京都墨田区亀沢において佐藤一二が創業。

1936年 合資会社伊藤製パン所を設立。

1960年 伊藤製パン株式会社を設立。食パン菓子パン・和洋菓子の生産を開始。

1964年 岩槻工場稼動。第18回オリンピック東京大会選手村に当社がパン・洋菓子の納品メーカーに指定される。


1966年 秩父宮妃、岩槻工場を視察。

1967年 ユニバーシアード東京大会選手村に当社がパン・洋菓子の納品メーカーに指定される(その後はなし)。

1981年 砂町工場にMMライン新設。

1982年 岩槻工場和菓子部門に蒸し物オートメーションライン新設。

1987年 岩槻工場食パン部門にランハムオーブン新設。

1997年 本社事務所を岩槻工場内に移転。岩槻工場に調理米飯ライン新設。

1998年 物流部門を子会社の(株)アイティオーに移管。

2000年 岩槻工場菓子パン課にロールライン新機械設置。

2001年 岩槻工場和菓子部門に蒸し物ライン増設。岩槻工場、砂町工場仕分にデジタルピッキングを導入。

2004年 岩槻工場菓子パン課にペストリーラインを増設。砂町工場、平塚工場に調理パンラインを新設。

2007年 岩槻工場に冷蔵中種の設備を増設

2009年 厚木営業所開設

2010年 砂町工場バターロールライン入替

2013年 直営部セントラルキッチンを設置し、冷凍生地製造開始

2017年 岩槻工場調理パン課に焼きそば調理設備新設

事業所

岩槻工場(埼玉県さいたま市岩槻区末田2398-1)

砂町工場(東京都
江東区東砂3-21-24)

厚木営業所(神奈川県厚木市岡田2-17-7)

直営部(東京都墨田区亀沢1-11-4)

関連会社

株式会社アイティオー(物流部門)

脚注[脚注の使い方]^ a b 伊藤製パン株式会社 第65期決算公告

外部リンク

伊藤製パン

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8453 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef