伊舟城源一郎
[Wikipedia|▼Menu]

伊舟城 源一郎(いばらき げんいちろう、天保元年(1830年) - 元治元年12月26日1865年1月23日))は、幕末武士[1]。名は致美[1]。通称ははじめ宗一郎[1]
経歴・人物

播磨国姫路藩[1]文久2年(1862年)上洛[2]。他藩の尊攘派と交流し尊王攘夷運動に参加、文久3年1月29日賀川肇暗殺事件に関与[2]。元治元年(1864年)藩に戻るが、事件が発覚し処刑された[2]

明治31年(1898年)、正五位を追贈された[3]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『伊舟城源一郎』 - コトバンク
^ a b c 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『伊舟城源一郎』 - コトバンク
^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.10


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3932 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef