伊東茂平
[Wikipedia|▼Menu]

伊東 茂平(いとう もへい、1898年〈明治31年〉9月5日 - 1967年〈昭和42年〉2月3日)は、日本の服飾デザイナー[1][2]。洋裁学校の設立や『婦人画報』への洋裁記事の執筆などで日本における洋裁の啓蒙に努めた[3]。独自の婦人服裁断法を考案し[1]、その作図法は伊東式と呼ばれた[2]
経歴

大分県に生まれる[4][注釈 1]。1916年(大正5年)、慶應義塾大学法学部法律科を卒業[4][1]。独学で洋裁を学び、1929年(昭和4年)、東京琴平町(虎ノ門)にイトウ洋裁研究所を設立[4][3][注釈 2]。1932年、『婦人画報』新年号に洋裁記事を初掲載[4]

1935年(昭和10年)、大阪梅田にイトウ洋裁研究所を設立[4][1]。1940年(昭和15年)、芝区三田に伊東衣服研究所を設立[4][1]。1941年、横浜と名古屋にも研究所を設立[4]。1944年、戦時体制により各所の研究所を閉鎖する[4]

1946年(昭和21年)、世田谷区成城に伊東衣服研究所を設立[1][注釈 3]。大阪、名古屋の研究所を再開[4]。同年、雑誌『私のきもの』を創刊(1961年に『モード・エ・モード』に誌名変更)[3]

1948年(昭和23年)に発足した日本デザイナークラブ(NDC)の顧問を引き受ける[5][4]

1952年(昭和27年)、東京中野に女子美術洋裁学校を開設[4][2]

1954年(昭和29年)2月から1960年(昭和35年)8月までの日本航空(JAL)2代目制服、および1960年(昭和35年)8月から1967年(昭和42年)3月までの3代目制服のデザインを担当[6][7][注釈 4]

1955年、日本デザイン文化協会(NDK)の名誉会員となる[9]

1956年(昭和31年)10月、帝国ホテルにて伊東茂平・孝によるモードショーを開催、その作品の一部を一般向けの既製服として、高島屋や西武デパートなどで発表・展示[9]。1957年、産経服飾文化賞を受賞[9][注釈 5]

1958年、新宿区若宮町に西武学園を開校[9]。1959年より装苑賞の審査員となる[9]。1959年(昭和34年)、工業用ボディ「ICA型」を開発[3]

1963年(昭和38年)、帝国ホテルで「伊東茂平氏の洋裁研究四十五年を祝う会」が開催[1]。1964年に開催される東京オリンピックユニフォームのデザインおよび製作の指導に当たる[9]

1967年(昭和42年)2月3日、68歳で死去[2]。生涯の功績に対して、勲四等瑞宝章・従五位を贈られる[9]

1996年(平成8年)に婦人画報社より『伊東茂平 美の軌跡』が刊行された[11]
受賞歴

1957年:産経服飾文化賞
[9]

1967年:勲四等瑞宝章[9]

著書

伊東茂平、伊東孝 著『私の洋裁教室 : 部分縫の技術全書』 婦人画報社、1949年、
全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}49002213

伊東茂平、伊東孝 著『続 私の洋裁教室』 婦人画報社、1950年、全国書誌番号:50000517

伊東茂平、伊東孝 著『伊東式・洋裁研究(伊東茂平洋裁研究)』上・下巻、婦人画報社、1962年[12]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 福岡県出身としている資料もある[2]
^ 1932年(昭和7年)に東京芝に伊東洋裁研究所を設立とする資料もある[1]
^ 1945年(昭和20年)に東京にイトウ衣服研究所を設立とする資料もある[3]
^ トンボによれば、昭和35年から42年の5号制服が伊東茂平のデザインとされている[8]
^ 1956年の第1回では遠藤政次郎、杉野芳子田中千代が選ばれている[10]

出典^ a b c d e f g h "伊東 茂平". 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊). コトバンクより2022年11月13日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef