伊奈町_(茨城県)
[Wikipedia|▼Menu]

いなまち
伊奈町
板橋不動尊
廃止日2006年3月27日
廃止理由新設合併
伊奈町、谷和原村つくばみらい市
現在の自治体つくばみらい市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県茨城県
筑波郡
市町村コード08482-4
面積45.54 km2
総人口24,612人
推計人口、2006年3月1日)
隣接自治体筑波郡谷和原村つくば市龍ケ崎市取手市守谷市
町の木ケヤキ
町の花菜の花
町の鳥ヒバリ
伊奈町役場
所在地300-2395
茨城県筑波郡伊奈町福田195
外部リンク伊奈町 (Internet Archive)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度57分47秒 東経140度02分13秒 / 北緯35.96292度 東経140.03708度 / 35.96292; 140.03708 (伊奈町)座標: 北緯35度57分47秒 東経140度02分13秒 / 北緯35.96292度 東経140.03708度 / 35.96292; 140.03708 (伊奈町)

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
間宮林蔵生家

伊奈町(いなまち)は、かつて茨城県の南部にあった、筑波郡である。

2006年3月27日谷和原村と合併しつくばみらい市となったため、消滅した。
地理

茨城県南部に位置する。

河川:
小貝川

歴史

1889年(明治22年)4月1日:市町村制度施行により以下の村が発足。

筑波郡三島村・谷井田村・豊村・小張村・板橋村・久賀村

三島村 ← 下島村・中島村・上島村・神住新田・伊丹村・山王新田・福原村・戸茂村・戸崎村

谷井田村 ← 谷井田村・上平柳村・山谷村・中平柳村・下平柳村

豊村 ← 豊体村・青木村・青古新田・福田村・長渡呂新田・弥柳村・狸淵村・長渡呂村

小張村 ← 小張村・市野深村・谷口村・奉社村・新戸村・小島新田・善助新田

板橋村 ← 板橋村・神生村・野掘村・南太田村・勘兵衛新田・武兵衛新田・重右衛門新田・狸穴村・高岡村・大和田村

久賀村 ← 城中村・東栗山村・足高村・浜田村・徳右衛門新田・上萱場村・下萱場村・根新田・弥左衛門新田



1954年昭和29年)7月1日:三島村・谷井田村・豊村・小張村が合併し、伊奈村が発足。

1955年(昭和30年)2月21日:伊奈村が久賀村の一部(足高・東栗山・城中)を編入。(久賀村の残部は北相馬郡藤代町の一部となる)

1955年(昭和30年)6月10日板橋村が伊奈村に編入。

1985年(昭和60年)4月1日:伊奈村が町制施行し伊奈町となる。

2005年(平成17年)8月24日首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス開業。みらい平駅設置。

2006年(平成18年)3月27日谷和原村合併市制施行し、つくばみらい市が発足。

行政

最後の町長:
飯島善、合併後のつくばみらい市長

交通
鉄道

町内に駅はなかった。最寄り駅は、つくばエクスプレスみらい平駅(所在地は旧・筑波郡谷和原村)。
関連項目

茨城県の廃止市町村一覧

伊奈忠治

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8400 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef