伊太於
[Wikipedia|▼Menu]

伊太於(イタオ、生没年不詳)は、熊本県玉名郡和水町(旧菊水町)にある前方後円墳江田船山古墳から出土した鉄刀の作刀者[1]。「伊太加」(イタカ)、「伊太和」(イタワ)とも。
釈読

江田船山古墳で出土した鉄剣の銘文に、「作刀者名伊太口,書者張安也」とある。西山要一は、「伊太加」としている[2]武光誠盧重国は、「伊太於」としている[3][4]吉村武彦の従来の見解は、「伊太加」、クリーニングやX線透過撮影などの再調査に基づく新釈読は「伊太和」[5]

伊太於(伊太加、伊太和)は鉄刀を作り、張安は銘文を書いた。伊太於(伊太加、伊太和)はその名前からみて倭人である。銘文を書いた張安中国式の名前なので、百済帰化していた中国人とみられる[4][6]
脚注^ 朝日日本歴史人物事典『无利弖』 - コトバンク
^ 西山要一『東アジアの古代象嵌銘文大刀』奈良大学文学部文化財学科〈文化財学報 17集〉、1999年4月、46頁。 
^ 武光誠 (2003年5月). “大和朝廷と天皇家”. 平凡社. オリジナルの2022年9月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220929183411/https://www.heibonsha.co.jp/book/b163127.html 
^ a b 盧重国 (2005年). “5世紀の韓日関係史?『宋書』倭国伝の検討?” (PDF). 日韓歴史共同研究報告書(第1期) (日韓歴史共同研究): p. 261. オリジナルの2021年11月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211127011246/https://www.jkcf.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/11/1-04j.pdf 
^ 吉村武彦『六世紀における氏・姓制の研究 -氏の成立を中心として-』明治大学人文科学研究所〈明治大学人文科学研究所紀要 39〉、1996年3月31日、326頁。 
^ ??? (2017年7月). “?? ???? 外來人? ????? ??? ??” (PDF). 東洋學 第68輯 (檀國大學校 東洋學?究院): p. 110. オリジナルの2022年4月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220423195439/https://cms.dankook.ac.kr/web/-oriental/-23?p_p_id=Bbs_WAR_bbsportlet&p_p_lifecycle=2&p_p_state=normal&p_p_mode=view&p_p_cacheability=cacheLevelPage&p_p_col_id=column-2&p_p_col_count=1&_Bbs_WAR_bbsportlet_extFileId=99960 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5180 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef