伊坂幸太郎
[Wikipedia|▼Menu]

伊坂 幸太郎
(いさか こうたろう)
誕生 (1971-05-25)
1971年5月25日(53歳)
日本千葉県松戸市
職業小説家
最終学歴東北大学法学部卒業
活動期間2000年 -
ジャンル推理小説
代表作『重力ピエロ』(2003年)
アヒルと鴨のコインロッカー』(2003年)
ゴールデンスランバー』(2007年)
『逆ソクラテス』(2020年)
主な受賞歴新潮ミステリー倶楽部賞(2000年)
吉川英治文学新人賞(2004年)
日本推理作家協会賞短編部門(2004年)
本屋大賞(2008年)
山本周五郎賞(2008年)
柴田錬三郎賞(2020年)
デビュー作『オーデュボンの祈り』(2000年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

伊坂 幸太郎(いさか こうたろう、1971年5月25日 -)は、日本小説家千葉県松戸市出身。
経歴

千葉県松戸市出身。東北大学法学部卒業。この時期の東北大学には、薬学研究科瀬名秀明文学研究科佐藤賢一理学部松崎有理円城塔など、現在小説家として活躍している人物が在学していた。大学卒業後、システムエンジニアとして働くかたわら文学賞に応募、2000年『オーデュボンの祈り』で第5回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞しデビュー。数年後に作家専業となった。宮城県仙台市在住。

2002年の『ラッシュライフ』で評論家に注目され始め、2003年の『重力ピエロ』で一般読者に広く認知されるようになった。それに続く『アヒルと鴨のコインロッカー』が第25回吉川英治文学新人賞を受賞。

本屋大賞においては第1回から第4回まで連続ノミネートされた後、2008年の第5回に『ゴールデンスランバー』で受賞した。同作品で第21回山本周五郎賞も受賞。なお直木賞については、2003年『重力ピエロ』、2004年『チルドレン』『グラスホッパー』、2005年『死神の精度』、2006年『砂漠』で候補となったが、2008年、同賞の影響力の高さゆえに環境が変化する可能性を憂慮し、選考対象となることを辞退している。[1]。2020年に『逆ソクラテス』で第33回柴田錬三郎賞を受賞。

2020年より山本周五郎賞の選考委員を務める。

著作の多くは中国語訳、韓国語訳が出版されており、タイ、インドネシア、フランス、ドイツ、イタリア、ロシアなどでも刊行されている。英語圏では、2011年にアメリカで『ゴールデンスランバー』(英題『Remote Control』)、2021年にはイギリスとアメリカで『マリアビートル』(英題『Bullet Train』)、2022年にはイギリスとアメリカで『グラスホッパー』(英題『Three Assassins』)が刊行。『マリアビートル』(英題『Bullet Train』)は、英国推理作家協会が主催する、2022年度ダガー賞(通称:CWA賞)の翻訳小説部門(旧名称:インターナショナル・ダガー賞)にノミネートされた(日本人作家のノミネートは、横山秀夫東野圭吾に続いて3人目)。
受賞歴
日本の文学賞

1996年 - 第13回
サントリーミステリー大賞佳作 『悪党たちが目にしみる』(大幅改訂後に2003年『陽気なギャングが地球を回す』として出版)

2000年 - 第5回新潮ミステリー倶楽部賞 『オーデュボンの祈り』

2004年 - 第25回吉川英治文学新人賞 『アヒルと鴨のコインロッカー』

2004年 - 第57回日本推理作家協会賞短編部門 『死神の精度』

2006年 - 平成17年度宮城県芸術選奨文芸部門

2008年 - 第5回本屋大賞、第21回山本周五郎賞 『ゴールデンスランバー』

2014年 - 第7回大学読書人大賞 『マリアビートル』

2017年 - 第6回静岡書店大賞小説部門 『AX』

2020年 - 第33回柴田錬三郎賞 『逆ソクラテス』

海外の文学賞

2012年 - フランス 2012年度マスタートン賞
(フランス語版)翻訳小説部門 『オーデュボンの祈り』(仏題『La Priere d'Audubon』)

2022年 - アメリカ 2022年度ストランド・マガジン批評家賞Best Debut Novel部門(最優秀新人賞)『マリアビートル』(英題『Bullet Train』)

作風

現在住んでいる宮城県仙台市を舞台にした作品が多い。

多くの作品で、舞台設定や登場人物などがリンクしている。また、登場人物の中には、同名でありながらも別人格として、複数の作品に登場する者もいるのが特徴。

ミステリ・ランキング

週刊文春ミステリーベスト10

2003年 - 『重力ピエロ』4位

2004年 - 『アヒルと鴨のコインロッカー』4位、『チルドレン』5位

2005年 - 『死神の精度』4位、『魔王』8位

2008年 - 『ゴールデンスランバー』2位

2010年 - 『マリアビートル』3位

2012年 - 『夜の国のクーパー』14位

2013年 - 『死神の浮力』5位

2015年 - 『キャプテンサンダーボルト』(阿部和重との共作)9位

2017年 - 『ホワイトラビット』3位、『AX アックス』7位

2020年 - 『逆ソクラテス』19位

2023年 - 『777 トリプルセブン』11位



このミステリーがすごい!

2003年 - 『ラッシュライフ』11位

2004年 - 『重力ピエロ』3位、『陽気なギャングが地球を回す』6位

2005年 - 『アヒルと鴨のコインロッカー』2位、『チルドレン』16位、『グラスホッパー』18位

2006年 - 『死神の精度』12位

2009年 - 『ゴールデンスランバー』1位

2011年 - 『マリアビートル』6位

2013年 - 『夜の国のクーパー』19位

2014年 - 『死神の浮力』5位

2016年 - 『キャプテンサンダーボルト』(阿部和重との共作)19位、『陽気なギャングは三つ数えろ』28位

2018年 - 『ホワイトラビット』2位、『AX アックス』21位

2021年 - 『逆ソクラテス』15位

2024年 - 『777 トリプルセブン』15位



本格ミステリ・ベスト10

2004年 - 『重力ピエロ』21位

2005年 - 『アヒルと鴨のコインロッカー』12位

2006年 - 『死神の精度』23位

2018年 - 『ホワイトラビット』8位



ミステリが読みたい!

2009年 - 『ゴールデンスランバー』1位

2013年 - 『夜の国のクーパー』9位

2014年 - 『死神の浮力』7位

2015年 - 『首折り男のための協奏曲』15位

2016年 - 『キャプテンサンダーボルト』(阿部和重との共作)8位

2018年 - 『AX アックス』6位、『ホワイトラビット』8位

2021年 - 『逆ソクラテス』13位

2024年 - 『777 トリプルセブン』13位


作品リスト
小説

オーデュボンの祈り(2000年12月 新潮ミステリー倶楽部 / 2003年12月 新潮文庫

書き下ろし


ラッシュライフ(2002年7月 新潮ミステリー倶楽部 / 2005年5月 新潮文庫)

書き下ろし


陽気なギャングが地球を回す(2003年1月 祥伝社ノン・ノベル / 2006年2月 祥伝社文庫

書き下ろし

「陽気なギャング」シリーズ第1作


重力ピエロ(2003年4月 新潮社 / 2006年7月 新潮文庫)

書き下ろし


アヒルと鴨のコインロッカー(2003年11月 東京創元社 / 2006年12月 創元推理文庫

書き下ろし


チルドレン(2004年5月 講談社 / 2007年5月 講談社文庫

バンク(『小説現代』2002年4月号)

チルドレン(『小説現代』2002年11月号)

レトリーバー(『小説現代』2003年9月号)

チルドレン2(『小説現代』2003年12月号)

イン(『小説現代』2004年3月号)


グラスホッパー(2004年7月 角川書店 / 2007年6月 角川文庫

書き下ろし

殺し屋シリーズ第1作


死神の精度(2005年6月 文藝春秋 / 2008年2月 文春文庫

死神の精度(『オール讀物』2003年12月号)

死神と藤田(『オール讀物』2004年4月号)

吹雪に死神(『オール讀物』2004年8月号)

恋愛で死神(『オール讀物』2004年11月号)

旅路を死神(『別册文藝春秋』第255号・2005年1月)

死神対老女(『オール讀物』2005年4月号)


魔王(2005年10月 講談社 / 2008年9月 講談社文庫 / 【新装版】2023年1月 講談社文庫)

魔王(『エソラ』vol.1 2004年12月)

呼吸(『エソラ』vol.2 2005年7月)


砂漠(2005年12月 実業之日本社 / 2008年8月 Jノベル・コレクション / 2010年7月 新潮文庫 / 2017年10月 実業之日本社文庫

書き下ろし


終末のフール(2006年3月 集英社 / 2009年6月 集英社文庫

終末のフール(『小説すばる』2004年2月号)

太陽のシール(『小説すばる』2004年5月号)

籠城のビール(『小説すばる』2004年8月号)

冬眠のガール(『小説すばる』2004年11月号)

鋼鉄のウール(『小説すばる』2005年2月号)

天体のヨール(『小説すばる』2005年5月号)

演劇のオール(『小説すばる』2005年8月号)

深海のポール(『小説すばる』2005年11月号)


陽気なギャングの日常と襲撃(2006年5月 祥伝社ノン・ノベル / 2009年8月 祥伝社文庫)

初出:第一章は『小説NON』2004年5月号・9月号・2005年2月号・6月号掲載の短編を長編の一部として改稿、第二章以降は書き下ろし

「陽気なギャング」シリーズ第2作

文庫版のみ、短編「海には、逃がしたのと同じだけの良い魚がいる。」(『映画「陽気なギャングが地球を回す」公式ガイドブック』)併録


フィッシュストーリー(2007年1月 新潮社 / 2009年11月 新潮文庫)

動物園のエンジン(『小説新潮』2001年3月号)

サクリファイス(『別冊東北学』vol.8 2004年8月)

フィッシュストーリー(『小説新潮』2005年10月号)

ポテチ(単行本書き下ろし)


ゴールデンスランバー(2007年11月 新潮社 / 2010年12月 新潮文庫)

書き下ろし


実験4号(2008年4月 講談社)

後藤を待ちながら(書き下ろし)

The ピーズの曲「実験4号」をモチーフとしている


山下敦弘監督の映画「It's a small world」のDVDとセットでの発売


モダンタイムス(2008年10月 講談社 / 2011年10月 講談社文庫【上・下】 / 【新装版】2023年2月 講談社文庫【上・下】)

初出:『週刊モーニング』2007年18号 - 2008年26号

『魔王』に連なる作品

連載時の花沢健吾による挿絵が収録された特別版も同時刊行


あるキング(2009年8月 徳間書店 / 2012年8月 徳間文庫 / 2015年5月 新潮文庫)

初出:『本とも』2008年4月号 - 2009年3月号

新潮文庫版は雑誌版、単行本版、徳間文庫版の三編すべてを収録した完全版

完全版の初回3か月分のみ、掌編「書店にまつわる小噺あるいは、教訓の得られない例話」(『キノベス! 2003』)封入


SOSの猿(2009年11月 中央公論新社 / 2012年11月 中公文庫

初出:『読売新聞 夕刊』2008年10月3日 - 2009年7月18日


オー!ファーザー(2010年3月 新潮社 / 2013年7月 新潮文庫)

初出:『河北新報 夕刊』他13紙 2006年3月 - 2007年12月順次掲載


バイバイ、ブラックバード(2010年6月 双葉社 / 2013年3月 双葉文庫 / 【新装版】2021年2月 双葉文庫)

初出:I話 - V話は「ゆうびん小説」(2009年5月 - 2010年2月)、VI話は書き下ろし

伊坂幸太郎のロングインタビューと、門賀美央子による本書の解説、太宰治グッド・バイ』を収録した『「バイバイ、ブラックバード」をより楽しむために』が同日刊行


マリアビートル(2010年9月 角川書店 / 2013年9月 角川文庫)

書き下ろし

殺し屋シリーズ第2作

文庫版のみ、短編「ついていないから笑う」(『ダ・ヴィンチ』2010年3月号)併録


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef