伊吹吾郎
[Wikipedia|▼Menu]

いぶき ごろう
伊吹 吾郎
日本侠客伝シリーズ 第10作『日本侠客伝 昇り龍』(1970年)予告編にて
本名伊吹 勝敏(いぶき かつとし)
別名義伊吹 吾朗
生年月日 (1946-01-02) 1946年1月2日(78歳)
出身地 日本北海道爾志郡熊石町(現・二海郡八雲町
身長175cm
血液型O型
職業俳優タレント司会者
ジャンルテレビドラマ映画演劇
活動期間1966年 -
活動内容1966年東宝ニューフェイス
1968年:フリーになりデビュー
1969年:『無用ノ介
1979年:『必殺仕事人
1983年:『水戸黄門
2012年:『マハトマパンチ
配偶者なし(2019年離婚)
著名な家族伊吹康太郎(長男)
公式サイト ⇒所属事務所公式プロフィール
主な作品
テレビドラマ
無用ノ介
樅ノ木は残った
必殺仕事人
水戸黄門
侍戦隊シンケンジャー』バラエティー番組
マハトマパンチ
すイエんサー』映画
仁義なき戦いシリーズ
テンプレートを表示

伊吹 吾郎(いぶき ごろう、1946年〈昭和21年〉1月2日[1] - )は、日本俳優タレント司会者。本名:伊吹 勝敏。北海道[1]爾志郡熊石村(現・二海郡八雲町)出身。身長175cm、血液型O型。北海道釧路工業高等学校卒業、国士舘大学工学部中退。ティー・アーティスト所属。長男は伊吹康太郎。孫はプロボクサーの伊吹遼平(娘の息子)。
来歴

1965年に日本映画テレビ演劇学院に入所、1966年第7期生東宝ニューフェイス入り、東宝俳優養成所に入所[2][1]1968年にフリーとなり、テレビドラマ『さむらい』でデビュー。

1969年さいとうたかを劇画を原作とするテレビ時代劇『無用ノ介』(日本テレビ)のオーディションを受け、主役に抜擢される[1]。さいとうは伊吹について「風貌があまりに劇画的」だったと語っている[3]

1969年7月[4]新国劇に入座[5][6]。同年10月、岡田茂東映映画本部長から「風貌がいい。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef