伊吹剛
[Wikipedia|▼Menu]

いぶき ごう
伊吹 剛
本名上山 典昭
[1]
別名義伊吹 新吾
生年月日 (1949-08-28) 1949年8月28日(74歳)
出生地 日本岡山県小田郡矢掛町
身長177 cm[1]
職業俳優
活動期間1970年 -
事務所カートプロモーション
主な作品
映画
『海兵四号生徒』
刑事物語 くろしおの詩』テレビドラマ
火の国に
Gメン'75
斬り捨て御免!
愛の110番』オリジナルビデオ
首領への道
テンプレートを表示

伊吹 剛(いぶき ごう、1949年8月28日[1] - )は、日本俳優岡山県小田郡矢掛町出身[2]所属事務所カートプロモーション
来歴・人物

岡山県立笠岡商業高等学校卒業[2] 後、京都の会社に就職[3]。一年上の先輩とともに場外馬券場に行った時に大映ニューフェイスの募集ポスターを見つけ、撮影見学が出来ると思い応募したところ合格[3]。「伊吹 新吾」(いぶき しんご)の芸名で大映京都撮影所第6期ニューフェイスとしてデビューした[4]。同期は東京撮影所に採用された速水亮がおり、速水とは1971年の映画『海兵四号生徒』で、ともに本映画で重要な役柄となる海軍の模範生徒役に抜擢(ばってき)された[5]

大映の倒産後は俳優を辞めることも考えたが、建設会社で働きながら活動を続けた[4]。当時『木枯し紋次郎』のオープニングで中村敦夫の吹き替えを演じたこともあった[4]

その後は主に関西で活動し、NHK朝の連続テレビ小説火の国に』出演を機に芸名を「伊吹 剛」に改める[4]。それを観た当時の東映プロデューサー・近藤照男の目に留まり『Gメン'75』のレギュラーに抜擢され。中屋刑事役で第105話から第306話まで出演[4]。また『Gメン』後半には『斬り捨て御免!』『鬼平犯科帳』にレギュラー出演し、京都と大船との往復が続いたため疲労困憊状態になり、居眠り運転で危うく死にかけたことがあった[6]

『Gメン』降板後は時代劇の出演がメインとなり、京都での仕事が増えた[6]。これは刑事役のイメージが強いため、髷を被った方がイメージが変わるだろうという思惑からとのこと[6]特撮テレビドラマに何度かゲスト出演しているが、『Gメン』で監督を務めていた堀長文から乞われての出演だった[6]。『仮面ライダーBLACK』に出演した際は、鳥羽一郎の息子から尊敬されたという[6]

近年は時代劇で悪役、善役に出演し、Vシネマでは暴力団幹部役を多く演じている。

特技は、柔道[1]乗馬[1]
出演
テレビドラマ
伊吹新吾 名義


火曜日の女シリーズ あの子が死んだ朝(1972年、NTV

木枯し紋次郎 第8話「一里塚に風を断つ」 他(1972年、CX / C.A.L

必殺シリーズABC / 松竹

必殺仕掛人(1972年)

第2話「暗闘仕掛人殺し」 - 半次郎

第11話「大奥女中殺し」 - 伊賀者 尾瀬

第19話「理想に仕掛けろ」 - 隊士


助け人走る 第25話「逃亡大商売」、第26話「凶運大見料」、第36話「解散大始末」(1974年) - 弓坂の庄八[注釈 1]

暗闇仕留人 第18話「世のためにて候」(1974年) - 与之吉

必殺必中仕事屋稼業(1975年)

第1話「出たとこ勝負」 - 伊之

第10話「売られて勝負」 - 伊三

第15話「大当たりで勝負」 - 寅


必殺仕置屋稼業 第27話「一筆啓上 大奥が見えた」 (1976年) - 竹次郎

必殺仕業人 第10話「あんたこの宿命をどう思う」(1976年) - 伊平


新諸国物語 笛吹童子 (1972年、TBS / 大映テレビ) - 風魔影郎太

水戸黄門 第4部 第31話「仇討無用 -日光-」(1973年、TBS / C.A.L) - やくざ

狼・無頼控 第20話「血ぬられた発禁本」(1974年、MBS / 映像京都

おしどり右京捕物車 第4話「妖」(1974年、ABC / 松竹) - 平太

江戸を斬るII 第22話「娘目明し」(1975年、TBS / C.A.L)- 喜助

斬り抜ける 第15話「城中乱入」(1975年、ABC / 松竹) - 玉井主馬

座頭市物語 (CX / 勝プロ

第8話「忘れじの花」(1974年)

第20話「女親分と狼たち」(1975年) - 辰次


影同心II 第24話「そして影は去った!!」(1976年、MBS / 東映) - 弥吉

伊吹剛 名義


連続テレビ小説 / 火の国に(1976年、NHK) - 桜木史郎

愛人関係(1977年、MBS)

Gメン'75 第105話「香港?マカオ警官ギャング」- 第306話「サヨナラGメンの若き獅子たち!」(1977年5月21日 - 1981年4月18日、TBS / 東映) - 中屋武刑事(後に警部補)

斬り捨て御免!(1980年、12ch / 歌舞伎座テレビ) - 松波蔵人

鬼平犯科帳(1980年、ANB) - 沢田小平次

鬼平犯科帳 第2シリーズ 第21話「おれの弟」(1981年、テレビ朝日 / 東宝) - 滝口丈助

それからの武蔵(1981年、東京12チャンネル / 中村プロダクション) - 氏井孫四郎

暴れん坊将軍(ANB/ 東映)

吉宗評判記 暴れん坊将軍

第171話「裏切者に熱き涙を」(1981年) - 朝倉隼人

第201話「酔いどれ十手一番手柄」(1982年) - 万次郎


暴れん坊将軍II

第16話「鬼が棲む浮世風呂」(1983年) - 矢沢政之進

第44話「必殺! 顔のない男」(1984年) - 与平次

第84話「命みじかく 燃やせ初恋!」(1984年) - 清太郎

第112話「新様まいる、おてふ恋日記」(1985年) - 袈裟三

第147話「つめたい春の夫婦花!」(1986年) - 松井助四郎

第179話「箱根八里の鬼退治!」(1986年) - 水野右近


暴れん坊将軍III

第19話「知らぬが仏の紙風船」(1988年) - 暗闇の矢平次

第89話「少年は見た 将軍を!」(1989年) - 定吉

第119話「大江戸めおと花火」(1990年) - 清吉


暴れん坊将軍IV

第3話「春の嵐、江戸城刃傷事件」(1991年) - 市原千蔵

第73話「誘拐! 乙女涙の初恋」(1992年) - 次郎太


暴れん坊将軍VI

第2話「標的は将軍様」(1994年) - 和助

第43話「八丁堀情話 悪名の女!」(1995年) - 蜂屋熊之助


暴れん坊将軍IX 第6話「だまされた男 芸者の吐息に仕掛けられた罠」(1998年) - 板倉修理介

暴れん坊将軍XI 第2話「め組から消えた少女」(2001年) - 的場伝右衛門

暴れん坊将軍XII 第8話「大岡越前切腹!! 吉宗、苦悩の決断!」(2002年) - 佐々木伊賀介


江戸の用心棒 第15話「喪服の花嫁」(1981年、CX / 東宝、映像京都) - 田村清太郎

ザ・ハングマン 第38話「KO強盗をKOせよ」(1981年、ABC / 松竹芸能) - 高木真二(元プロボクサー・ジョー高木)

桃太郎侍 第258話「さらば桃太郎」(1981年、NTV / 東映) - 風魔小四郎

長七郎天下ご免! (ANB)

第77話「三万両の焦熱地獄」(1981年) - 牧村源三郎

第100話「男いのちの恋三味線」(1981年) - 三浦政之助


影の軍団II 第20話「女風呂異変・謎の手形」(1982年、KTV / 東映) - 弥藤次

文吾捕物帳 第26話「ろくでなしの涙」(1982年、ANB / 三船プロ

竜馬がゆく(1982年、TX) - 三吉慎蔵

大江戸捜査網(TX / 三船プロ)

第541話「飛脚屋殺し 白い肌の裏切り」(1982年) - 宇之吉

第558話「女が燃えた! 非情の用心棒」(1982年) - 秋月左近


源九郎旅日記 葵の暴れん坊(ANB / 東映)

第4話「花の湯の宿 隠れ里」(1982年) - 直次郎

最終話「はばたけ! あの雲の彼方へ!」(1983年) - 伊三郎


水戸黄門(TBS / C.A.L)

第13部 第26話「六十余州は日本晴れ -鹿児島・水戸-」(1983年4月11日) - 有村大三郎

第14部 第18話「人情紅花夫婦染 -米沢-」(1984年2月27日) - 梶浦菊馬

第15部

第15話「願い叶えた鯉のぼり -大竹-」(1985年5月6日) - 雄次

第33話「わしは天下の占い師 -小諸-」(1985年9月9日) - 木村新次郎


第16部 第34話「恐怖の隠密狩り -二本松-」(1986年12月15日) - 巽新治カ

第17部 第3話「炎に浮かぶ凶賊の罠 -甲府-」(1987年9月14日) - 杉野三郎太

第19部 第16話「鬼が巣喰う金の山 -佐渡-」(1990年1月15日) - 時田治三郎

第20部

第11話「陰謀渦巻く高松城 -高松-」(1991年1月21日) - 樋口新之丞

第24話「嫁の真心 豊後竹人形 -別府-」(1991年4月22日) - 房吉

第39話「八兵衛そっくりお殿様 -久保田-」(1991年8月5日) - 河合洋之助


第21部

第9話「密命帯びた忍び妻 -杵築-」(1992年6月1日) - 又二郎

第29話「狙われた御用金 -高崎-」(1992年10月19日) - 有村笙三郎


第22部 第2話「旅のはじめの鬼退治 -佐倉-」(1993年5月24日) - 栄次

第23部 第38話「悪が群がる御用金 -甲府-」(1995年5月1日) - 小松原金吾

第24部 第30話「欲望渦巻くお留山 -秋田-」(1996年4月22日) - 高桑重次郎

第25部 第20話「愛を探した忍びの女 -大田-」(1997年5月12日) - 峯吉

第26部 第9話「願い叶えた神楽面 -高千穂-」(1998年4月13日) - 萩原大膳

第27部 第23話「嫁と認めぬ頑固医者 -飯山-」(1999年8月23日) - 沖藤左内

第28部 第23話「最強の敵現る!危うし白鷺城 -姫路-」(2000年8月21日) - 中山数馬

第32部 第7話「臆病風を吹っ飛ばせ! -高岡-」(2003年9月8日) - 大森屋彦兵衛

第33部 第7話「嘘を承知の親孝行 -大和郡山-」(2004年5月31日) - 儀兵衛

第34部 第18話「剣友の濡れ衣を晴らせ -会津-」(2005年5月23日) - 大野伊十郎

第35部 第1話「風雲急を告げる高松城 -江戸・水戸・高松-」(2005年10月10日) - 讃州屋長次郎

第38部 第5話「暴れ若様まかり通る -和歌山-」(2008年2月4日) - 林田頼母

第39部 第17話「闇夜に消えた? 女たち -防府-」(2009年2月16日) - 平川典膳

第40部 第8話「ニセ黄門の大芝居! -盛岡-」(2009年9月14日) - 桑谷権兵衛

水戸黄門 (BS-TBS版) 第5話「硯の里の仇討ち-雄勝-」(2017年11月1日) - 浅野権太夫


火曜サスペンス劇場(NTV)

校内暴力殺人事件?狙われた女教師(1982年) - 望月警部補


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef