伊号第四十四潜水艦
[Wikipedia|▼Menu]


回天を搭載して出撃する伊44
大津島基地、1945年4月3日[1]
艦歴
計画昭和17年度計画(マル急計画
起工1942年6月11日
進水1943年3月5日
就役1944年1月31日
その後1945年4月18日戦没
除籍1945年6月10日
性能諸元
排水量基準:2,230トン 常備:2,624トン
水中:3,700トン
全長108.7m
全幅9.30m
吃水5.20m
機関艦本式1号甲10型ディーゼル2基2軸
水上:11,000馬力
水中:2,000馬力
速力水上:23.5kt
水中:8.0kt
航続距離水上:16ktで14,000海里
水中:3ktで96海里
燃料重油
乗員94名[2]
兵装40口径14cm単装砲1門
25mm機銃連装1基2挺
53cm魚雷発射管 艦首6門
九五式魚雷17本
航空機零式小型水上偵察機1機
(呉式1号4型射出機1基)
備考安全潜航深度:100m

伊号第四十四潜水艦(いごうだいよんじゅうよんせんすいかん、旧字体:伊號第四十四潜水艦)は、日本海軍潜水艦伊四十型潜水艦(巡潜乙型改一)の5番艦である。ただし、艦艇類別等級別表においては伊十七型潜水艦の25番艦[3][4]1945年昭和20年)回天攻撃隊に参加し戦没。
目次

1 艦歴

2 歴代艦長

2.1 艤装員長

2.2 艦長


3 脚注

4 参考文献

5 関連項目

艦歴

1941年 - マル急計画第374号艦。

1942年6月11日 - 横須賀海軍工廠で起工。

1943年3月5日 - 進水。

1944年1月31日 - 竣工。横須賀鎮守府籍。

4月28日 - 第15潜水隊に編入。

5月15日 - 発、ニューアイルランド方面へ進出。

5月27日 - 航空機の爆撃を受けた後、駆逐艦の爆雷攻撃。損傷のため呉海軍工廠で修理。

10月19日 - 呉を出港するが事故のため引き返す。回天搭載工事に着手。


1945年2月21日 - 回天攻撃隊千早隊として呉を出撃、硫黄島へ向かう。

4月3日 - 大津島[5]

4月4日 - 多多良隊として呉を出撃、沖縄方面へ向かう。

4月18日 - 沖縄東方海面で米空母「バターン」艦載機の爆撃、米駆逐艦「ヒーアマン」「ウールマン(英語版)」「マーツ(英語版)」「コレット(英語版)」の爆雷攻撃により沈没。回天搭乗員を含む130名全員戦死。

5月2日 - 沖縄方面で喪失と認定[5]

6月10日 - 除籍[6]


歴代艦長

※『艦長たちの軍艦史』414頁による。
艤装員長
横田稔 中佐:1944年1月20日 -

艦長
横田稔 中佐:1944年1月31日 -

川口源兵衛 大尉:1944年9月16日 -

増沢清司 少佐:1945年3月17日 - 4月18日戦死

脚注^ 『ハンディ判 日本海軍艦艇写真集19巻』119頁。
^ 乗員数は『写真 日本の軍艦 第12巻 潜水艦』より。
^ 昭和18年2月5日付 海軍内令 第195号。『昭和18年1月?4月 内令 1巻(防衛省防衛研究所)』 アジア歴史資料センター Ref.C12070175400 。海軍艦船要覧 2013, p. 90
^ 当時はすでに、伊号第十五潜水艦の除籍に伴い伊十五型から伊十七型と改称されていた。昭和17年12月24日付 海軍内令 第2381号。『昭和17年9月?12月 内令(防衛省防衛研究所)』 アジア歴史資料センター Ref.C12070174200 。海軍艦船要覧 2013, p. 90
^ a b 海軍艦船要覧 2013, p. 101.
^ 昭和20年6月10日付 海軍内令 号数不明。海軍艦船要覧 2013, p. 101

参考文献

雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第12巻 潜水艦』光人社、1990年。
ISBN 4-7698-0462-8

雑誌「丸」編集部『ハンディ判 日本海軍艦艇写真集19巻』潜水艦伊号、光人社、1997年。

外山操『艦長たちの軍艦史』光人社、2005年。ISBN 4-7698-1246-9

福井静夫『写真日本海軍全艦艇史』ベストセラーズ、1994年。ISBN 4-584-17054-1

渡辺博史『海軍艦船要覧 艦艇・特務艦艇・特設艦船・その他』ブックショップマイタウン、2013年4月5日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISBN 978-4-938341-86-2

関連項目

大日本帝国海軍艦艇一覧




次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef