伊号第五八潜水艦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1944年竣工の潜水艦について説明しています。1928年竣工の初代伊号第五十八潜水艦については「伊号第百五十八潜水艦」をご覧ください。

伊号第五十八潜水艦
公試中の伊58
基本情報
建造所横須賀海軍工廠
運用者 大日本帝国海軍
艦種一等潜水艦
級名伊五十四型潜水艦
建造費20,497,200円(予算成立時の価格)
艦歴
計画昭和17年度計画(マル追計画
起工1942年12月26日
進水1943年10月9日
竣工1944年9月7日
除籍1945年11月30日
その後1946年4月1日海没処分
要目
基準排水量2,140トン
常備排水量2,607トン
水中排水量3,688トン
全長108.7m
最大幅9.30m
吃水5.19m
機関艦本式22号10型ディーゼル(過給器付き)x2基
推進2軸
出力水上:4,700馬力
水中:1,200馬力
速力水上:17.7kt
水中:6.5kt
燃料重油
航続距離水上:16ktで21,000海里
水中:3ktで105海里
潜航深度安全潜航深度:100m
乗員94名
兵装40口径十一年式14cm単装砲x1門(計画)
九六式25mm連装機銃x1基2挺
九五式53cm魚雷発射管x6門(艦首6門)/九五式魚雷x19本
搭載機零式小型水上偵察機x1機(計画)
呉式1号4型射出機x1基
レーダー22号電探x1基
ソナー九三式探信儀x1基
九三式水中聴音機x1基
テンプレートを表示
伊58(最終時)の模型

伊号第五十八潜水艦(いごうだいごじゅうはちせんすいかん)[1]は、大日本帝国海軍潜水艦で、巡潜乙型改2潜水艦である伊五十四型潜水艦の一隻。この名を持つ日本海軍の潜水艦としては2隻目。
艦歴
建造

1941年(昭和16年)の昭和17年度計画(マル追計画)により横須賀海軍工廠で建造され、1942年12月26日起工、1943年(昭和18年)10月9日進水、1944年(昭和19年)9月7日に竣工。呉鎮守府籍となり、訓練部隊の第六艦隊第11潜水戦隊に編入される。

12月4日第15潜水隊に編入、先遣部隊に配備された。これより先の11月、日本海軍は人間魚雷回天を戦線に初めて投入し、第一陣である菊水隊の回天がウルシー環礁で給油艦ミシシネワ(USS Mississinewa, AO-59) を撃沈する戦果を挙げていた。伊58も回天作戦に2回目から起用される事となった。
金剛隊

金剛隊は伊58を含む6隻の潜水艦、24基の回天を以って編成され[2]、伊58の攻撃目標はグアムアプラ港と指定された[2]。12月29日、伊58はを出港し、大津島に移動する。翌30日、伊58は大津島を出港し呉に移動。翌31日、呉を出撃。アプラ港はウルシー環礁と違って大型艦船は期待できなかったものの、彩雲の偵察に基づいて攻撃目標等が整理されていった[3]。伊58は攻撃予定日の前日である1945年1月11日にはグアム近海に到達したものの、アメリカ軍の警報を傍受して攻撃を繰り上げる事とした[4]。伊58はグアムから約32キロ離れた海上[4]に近接して4基の回天をすべて発進させた。1月12日の夜明けごろに橋本以行艦長(海軍兵学校59期)が潜望鏡で観測したところ、アプラ港の方角から黒煙が2筋たなびくのを目撃した[5]。伊58は潜航したまま西方へ避退した後浮上して、1月16日に戦果速報を打電[5]。1月22日、伊58は呉に帰投した[5]

この攻撃の際、日本海軍はアメリカ側のおびただしい交信記録を傍受し、米護衛空母と大型タンカー1隻ずつを撃沈したと判断した。しかしながら米軍側に該当艦は無い。
神武隊

金剛隊の後、日本海軍は硫黄島に上陸したアメリカ軍に対して回天特別攻撃隊(千早隊)を編成して投入したが、伊368伊370の二艦を失い、生還した伊44は、「作戦は無謀」と意見具申した川口源兵衛艦長(兵66期)が、命令違反を理由に解任されるなど無益の結果に終わった[6]

伊58は、呉からに移動して回天を搭載した後、2月28日に光を出港し呉に移動。千早隊に続いて編成された神武隊に加わり、3月1日に呉を出撃。回天発進地点に予定していた硫黄島北西沖に向かったが、3月6日に神武隊に対して作戦中止が指令された。伊58は沖ノ鳥島西方海面に移動して、ウルシー特攻に向かう第七六二海軍航空隊の陸上爆撃機「銀河」24機で編成された「菊水部隊梓特別攻撃隊」(丹作戦)の電波誘導を行うようにとの指令を受信した[7]。回天2基を海中に投棄して沖ノ鳥島と南大東島の間に設定された予定地点に急行した伊58は[8]、3月11日に電波誘導の任を果たした。3月16日、伊58は光に到着して残った回天2基を陸揚げした後、17日に呉に帰投した。
多々良隊

硫黄島を占領したアメリカ軍は、3月末から4月1日にかけて慶良間列島および沖縄島に上陸を開始。日本海軍はこれに抗するため、回天搭載潜水艦と回天を搭載しない通常の潜水艦合わせて11隻を投入[9]。このため、伊58は大津島に移動して回天を搭載した後、31日に出港。回天搭載潜水艦で編成された多々良隊の一艦として4月1日に光を出撃[10]東シナ海を経由して沖縄島西方に出て、一時は戦艦大和水上特攻に合流してついて行く腹で[11]、慶良間列島沖のアメリカ艦隊を目標に進撃したものの悪天候に悩まされて突入が果たせなかった[12]。橋本艦長は4月10日に状況を打電し、これを受けて第六艦隊司令部は作戦を変更し、沖縄とマリアナ諸島間の航路を狙うよう指令を出した[13]。伊58も当該海域に移動したが、4月25日に駆逐艦と遭遇した以外は全く会敵せず、作戦中止指令を受け取って4月29日に光に帰投[14]。回天とその搭乗員を降ろし、30日に呉に帰投した。

この後、伊58は航空機搭載設備(格納筒、射出機、クレーン)を撤去して、空いた前甲板に回天2基を搭載し、合計6基搭載となった[15]。また、シュノーケルも装備された[15]
多聞隊・インディアナポリス撃沈「橋本以行」も参照「チャールズ・B・マクベイ3世」も参照「インディアナポリス (重巡洋艦)#極秘任務、そして沈没」も参照インディアナポリス(メア・アイランド沖 1945年7月10日)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef