伊原義徳
[Wikipedia|▼Menu]

伊原 義徳(いはら よしのり、1924年大正13年〉4月24日 - 2017年平成29年〉7月11日)は、日本の官僚科学技術事務次官を最後に退官し、日本原子力研究所理事長、日本原子力学会会長、原子力委員会委員長代理等を歴任。日本初の総合的な原子力政策となる「原子力開発利用長期計画」作成に加わるなど、原子力行政に深く携わった[1]
来歴

兵庫県神戸市に生まれる。神戸一中(のちの兵庫県立神戸高等学校)、旧制第三高等学校(のちの京都大学総合人間学部)を経て、1947年(昭和22年)に東京工業大学(のちの東京科学大学)電気工学科(旧制)を卒業。同年商工省に入省(機械局)。

1954年(昭和29年)に通商産業省工業技術院で日本最初の原子力予算担当、米国アルゴンヌ国立研究所原子力留学、科学技術庁調査課長、ロンドン日本国大使館科学担当(一等)書記官科学技術庁秘書課長、原子力局次長、研究調整局長、原子力安全局長などを経て、1979年(昭和54年)に科学技術事務次官を最後に退官。

その後財団法人国際科学技術博覧会協会事務総長日本原子力研究所理事長、日本原子力学会会長、原子力委員会委員長代理、財団法人高輝度光科学研究センター (SPring-8) 理事長などを歴任。2002年(平成14年)に勲一等瑞宝章受章[2]

浜松ホトニクスが設立した)光科学技術研究振興財団理事、財団法人熊谷科学技術振興財団理事、財団法人つくば科学万博記念財団評議員、社団法人科学技術国際交流センター評議員。

ノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈は旧制三高時代の同級生。盛田昭夫の実弟で元ソニー副社長(現日本テニス協会名誉会長)の盛田正明東京工業大学バレーボール部時代の後輩。ロンドン日本国大使館では現衆議院議員伊吹文明と同僚。又、第93警視総監沖田芳樹は甥。

2017年、東京都三鷹市の自宅にて死去。93歳没[1]
著書

『原子力』(経済往来社、1960年)、『安全から安心への原子力―事実を知り動燃の失敗に学ぼう』(日本電気協会新聞部、1998年)、他
脚註^ a b 伊原義徳さん 93歳=元科学技術事務次官、元日本原子力研究所理事長毎日新聞 2017年7月29日
^ 「2002年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、外国人叙勲の受章者一覧」『読売新聞』2002年11月3日朝刊

先代
千葉博科学技術庁研究調整局長
第6代:1974年 - 1976年次代
大澤弘之

先代
新設科学技術庁原子力安全局長
初代:1976年 - 1977年次代
牧村信之

先代
久良知章悟科学技術事務次官
第9代:1977年 - 1979年次代
大澤弘之

先代
藤波恒雄日本原子力研究所理事長
第8代:1986年 - 1992年次代
下邨昭三

先代
大山彰原子力委員会委員長代理
第8代:1995年 - 1997年次代
藤家洋一

典拠管理データベース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7680 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef