伊勢_(歌人)
[Wikipedia|▼Menu]
佐竹本三十六歌仙絵巻より伊勢(狩野探幽『三十六歌仙額』)伊勢(百人一首より)

伊勢 (いせ、872年貞観14年)頃 - 938年天慶元年)頃)は、平安時代日本の女性歌人三十六歌仙女房三十六歌仙の一人。藤原北家真夏流、伊勢守藤原継蔭の娘[1]。伊勢の御(いせのご)、伊勢の御息所とも呼ばれた。
生涯

はじめ宇多天皇中宮温子に女房として仕え、藤原仲平時平兄弟や平貞文と交際の後、宇多天皇の寵愛を受けその皇子を生んだが早世した。その後は宇多天皇の皇子敦慶親王と結婚して中務を生む。宇多天皇の没後、摂津国嶋上郡古曽部の地に庵を結んで隠棲した[2]

情熱的な恋歌で知られ、『古今和歌集』(22首)以下の勅撰和歌集に176首が入集し、『古今和歌集』・『後撰和歌集』(65首)・『拾遺和歌集』(25首)では女流歌人として最も多く採録されている[3]。また、小倉百人一首にもが採られている。家集に『伊勢集』がある。

小倉百人一首

19番 難波潟 みじかき芦の ふしのまも あはでこの世を 過ぐしてよとや


今昔秀歌百撰

24番 あひにあひて 物思ふころの わが袖に やどる月さへ ぬるる顔なる ,選者:大口道雄(朝日新聞社友)


脚注[脚注の使い方]^ 上田正昭ほか監修 著、三省堂編修所 編『コンサイス日本人名事典 第5版』三省堂、2009年、109頁。 
^ 入江唯信 1981, p. 23.
^ 『勅撰作者部類』

参考文献

桶谷秀昭 『今昔秀歌百撰』(コンジヤクシウカヒヤクセン)不出售(フシユツシウ)特定非営利活動法人文字文化協會 2012年 ISBN 978-49905312-25

入江唯信 『わがふるさと古曽部』月光山文庫,1981

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、伊勢 (歌人)に関連するカテゴリがあります。

伊勢寺 - 伊勢が草庵を結んだ跡に建てられたと伝えられる寺院。

古曽部 - 伊勢が草庵を結んだ土地。

外部リンク

伊勢集
(日文研データベース)

今昔秀歌百撰


ポータル 文学ウィキクォートに伊勢 (歌人)に関する引用句集があります。










小倉百人一首
歌人(一覧)

1 天智天皇

2 持統天皇

3 柿本人麻呂

4 山部赤人

5 猿丸大夫

6 中納言家持

7 阿倍仲麻呂

8 喜撰法師

9 小野小町

10 蝉丸

11 参議篁

12 僧正遍昭

13 陽成院

14 河原左大臣

15 光孝天皇

16 中納言行平

17 在原業平朝臣

18 藤原敏行朝臣

19 伊勢

20 元良親王

21 素性法師

22 文屋康秀

23 大江千里

24 菅家

25 三条右大臣


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef