伊勢湾
[Wikipedia|▼Menu]

伊勢湾(いせわん)は、日本本州北太平洋側に存在するである。広義には東の三河湾を含む[1]が、本稿では狭義の伊勢湾について述べる。
名称

伊勢湾の別名には「伊勢海」があり、旧名には「伊勢海湾」がある[1]。伊勢湾の名称が定着したのは1959年(昭和34年)の伊勢湾台風以降とされるが、愛知県水産試験場の報告書ではそれ以前からほぼ「伊勢湾」とされ、「伊勢海」や「伊勢海湾」とするものはなく、一方で明治期から大正期には「尾張湾」とする報告書がある[1]
地理「三河湾」、「伊良湖水道」、および「伊良湖岬」も参照

伊勢湾・三河湾共に水深は概して浅く、伊勢湾の平均深度は19.5 mであり、最深部でも35-49 m、三河湾も平均深度は約9 mとなっている[2][3]

ランドサットによって撮影された附近の画像[注 1]

大山から見た神島

知多半島の先端の羽豆岬

答志島から見た神島鳥羽市渥美半島

範囲狭義の伊勢湾(紫)と、三河湾を含まない場合の広義の伊勢湾(青)[注 2]

一般的には伊良湖岬神島答志島志摩半島鳥羽市西崎までを結ぶ線より北の海域を指すが、定義が一定しているわけではない[1]。伊勢湾と太平洋の境界については法令等でも定義が異なる。
海上交通安全法施行令
海上交通安全法施行令は法適用海域の範囲として「大山三角点から石鏡灯台まで引いた線」としている(ただし、同法では伊勢湾には「湾口に接する海域及び三河湾のうち伊勢湾に接する海域を含む」としている)[注釈 1]
環境基準に係る水域及び地域の指定の事務に関する政令
環境基本法に基づき制定された環境基準に係る水域及び地域の指定の事務に関する政令では、伊勢湾は「羽豆岬から篠島北端まで引いた線、同島南端から伊良湖岬まで引いた線、同地点から大王埼まで引いた線及び陸岸により囲まれた海域」とされている[1][注釈 2][注釈 3]
海岸保全区域等に係る海岸の保全に関する基本的な方針
海岸法及び海岸法施行令に基づき策定された海岸保全区域等に係る海岸の保全に関する基本的な方針では、三河湾・伊勢湾の沿岸は「伊良湖岬を起点とし神前岬を終点とする」と定められている[1]。ただし、この範囲は海岸線を区分するためのもので、伊良湖岬と神前岬の直線上には答志島なども位置するが、これらの島々は海岸保全計画上は熊野灘に区分されている[1]
漁業調整規則
漁業法及び水産資源保護法に基づき定められた愛知県漁業調整規則では伊勢湾を「三重県鳥羽市小浜町西埼、桃取町島ケ埼、答志町長刀鼻、神島町ゴリ鼻及び神島町オーカ鼻並びに田原市伊良湖町古山頂上を順次結んだ直線と陸岸とによって囲まれた海域から三河湾を除いた海域」と定義している[1]。同様に三重県漁業調整規則でも伊勢湾は定義されているが、上の愛知県漁業調整規則の定義から「から三河湾を除いた海域」の文言を抜いた定義となっている[1]
水質「三河湾#環境保全」も参照

伊勢湾は奥行に比して湾口の狭い閉鎖性水域であり[3]、周囲を取り巻く陸地から生活排水工業排水河川水などの流入がある。さらに海底が盆状となっている影響で、フィリピン海との海水交換が少なく、水質が悪化しやすい[4]
主な流入河川
一級河川


庄内川

木曽三川

木曽川 揖斐川 長良川


鈴鹿川

雲出川

櫛田川

宮川

貧酸素水塊の発生

伊勢湾の水質については、特に夏場における貧酸素水塊の形成が問題視されている[5]

貧酸素水塊や赤潮を解消する対策として、有機汚泥からの栄養塩の流出の抑制や[5]、夏季に海水の流動性を向上させる事が必要と考えられている。
生物相「藤前干潟」および「汐川干潟」も参照汐川干潟

伊勢・三河湾は日本列島でも最大の内湾であり、生物にとって多様な生息条件が揃い[6]、大規模な干潟を有する浅海であり、「愛知県」の県名の由来にもなった年魚市潟[7]も有していたなど、かつては非常に豊かな生物相が見られた海域であった。現在でも、伊勢志摩国立公園三河湾国定公園伊勢の海県立自然公園渥美半島県立自然公園南知多県立自然公園藤前干潟など生物多様性にとって重要な地域を有する。

しかし、本来の自然環境からは人為的な要因によって大きく変貌し、湾内や周辺の海洋生態系も被害を被った[6]
魚類・貝類

赤潮貧酸素水塊や、生息環境の悪化によってに多大な影響を受けている[6]とは言え、現在も湾内で刺し網などの漁業が営める程度には魚類や貝類の棲息が見られる。イカナゴイワシアナゴシジミハマグリバカガイなどの漁業が盛んであり[8]、とくにシラストラフグガザミシャコアサリなどに関しては、水揚げ量は全国でも有数とされている[1]

なお、波切(大王崎)は国内でも有数のウバザメの生息地だったが、現在は絶滅危惧種であり、近年はほぼ記録がない[9]

堀川黒川)に出現したボラの大群。

庄内川河口(藤前干潟)のトビハゼカニ

かつては波切(大王崎)で見られたウバザメ絶滅危惧種)。

哺乳類

伊良湖岬篠島などにはかつてニホンアシカ(絶滅種)の生息地が存在し[10]ニホンカワウソ(絶滅種)の分布もあった[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef