伊勢市立明倫小学校
[Wikipedia|▼Menu]

伊勢市立明倫小学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度29分03秒 東経136度42分37秒 / 北緯34.48423度 東経136.7103度 / 34.48423; 136.7103座標: 北緯34度29分03秒 東経136度42分37秒 / 北緯34.48423度 東経136.7103度 / 34.48423; 136.7103
過去の名称明倫学校
明倫尋常小学校
宇治山田市第六尋常小学校
宇治山田市第六尋常高等小学校
明倫尋常高等小学校
宇治山田市明倫国民学校
宇治山田市立明倫小学校
国公私立の別公立学校
設置者伊勢市
設立年月日1882年(明治15年)9月
創立記念日4月25日
共学・別学男女共学
学期2学期制
学校コードB124220320068
所在地516-0036
三重県伊勢市岡本一丁目18番21号
北緯34度29分3秒 東経136度42分37秒 / 北緯34.48417度 東経136.71028度 / 34.48417; 136.71028
外部リンク ⇒伊勢市立明倫小学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

伊勢市立明倫小学校(いせしりつめいりんしょうがっこう)は、三重県伊勢市岡本一丁目にある公立小学校
概要

校名の「明倫」は『孟子曰設為庠序学校以教之皆所以明人倫』よりとったものである。

校地面積:16,557
m2

構成

校舎:3階建 面積 5,308m2

運動場:面積 6,600m2

屋内運動場:面積 1,058m2

プール:敷地面積 1,185m2


沿革

1874年(明治7年)1月 - 尾上町、倭町の2ヶ町が連合して尾上学校が創立する。

1874年(明治7年)2月 - 岡本町、岩渕町、吹上町の3ヶ町が連合して岡本学校が創立する。

1875年(明治8年)2月 - 旭、藤里、勢田の3ヶ村が連合して六合学校が創立する。

1876年(明治9年)1月 - 岡本学校の連合が解かれ、岡本町には岡本学校、岩渕町には岩渕学校、吹上町には吹上学校が創立する。

1882年(明治15年)9月 - 尾上学校の一部(尾上町)、岡本学校、岩渕学校、吹上学校、六合学校が合併し明倫学校が創立する。

1884年(明治17年)4月25日 - 校舎が落成、開校式を挙行する。この日を創立記念日とする。

1886年(明治19年)から1887年(明治20年)の間 - 明倫尋常小学校と改称する。

1911年(明治44年)4月1日 - 宇治山田市第六尋常小学校と改称する。

1921年(大正10年)4月1日 - 高等科を併置し宇治山田市第六尋常高等小学校と改称する。

1928年(昭和3年)4月1日 - 明倫尋常高等小学校と改称する。

1933年(昭和8年)2月15日 - 1932年(昭和7年)10月起工の本館新築工事が竣工する。

1933年(昭和8年)7月31日 - 本校の第二期工事(旧館移転)が竣工する。

1933年(昭和8年)11月14日 - 新築落成式を挙行する。

1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行に伴い、宇治山田市明倫国民学校と改称する。

1945年(昭和20年)7月11日 - 空襲が烈しくなり、初等科3年生以下の児童疎開を開始する。

1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法の施行に伴い、宇治山田市立明倫小学校と改称する。

1951年(昭和26年)3月25日 - 火災により校舎が全焼する。

1952年(昭和27年)10月11日 - 同年2月14日に起工した校舎が完成(移転も完了)、落成式を挙行する。

1955年(昭和30年)1月1日 - 市名改称に伴い伊勢市立明倫小学校と改称する。

1958年(昭和33年)3月7日 - 講堂の落成式を挙行する。

1959年(昭和34年)9月26日 - 伊勢湾台風により、校舎に大きな被害を受ける。

1963年(昭和38年)7月14日 - 同年4月に起工したプールが完成、落成式を挙行する。

1964年(昭和39年)7月14日 - プールの第二期工事が完了、建設委員会が解散する。

1974年(昭和49年)7月7日 - 台風第8号による豪雨(七夕豪雨)により、校舎に大きな被害を受ける。

1986年(昭和61年)4月 - 特殊学級(精神薄弱)を新設する。

1987年(昭和62年)11月 - 1986年(昭和61年)8月に起工した新校舎が完成、落成式を挙行する。

1989年(平成元年)3月 - 1988年(昭和63年)7月に起工した体育館が完成、竣工式を挙行する。

2001年(平成13年)4月 - ことばの教室を新設する。障害児学級こだまB(情緒)を新設する。

2002年(平成14年)6月24日 - 2001年(平成13年)10月に起工したプールが完成、式典とプール開きを挙行する。

2005年(平成17年)4月1日 - 3学期制から2学期制に移行する。

2012年(平成24年)8月25日 - 沢村栄治(明倫小出身)と西村幸生厚生小出身)の両投手にちなみ、明倫小と厚生小のスポーツ少年団による野球大会を明倫小で開催[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef