伊勢上野駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、伊勢鉄道の駅について説明しています。関西急行鉄道の旧・伊勢上野駅については「豊津上野駅」をご覧ください。

伊勢上野駅
駅入口(2008年4月)
いせうえの
Ise ueno

◄8 中瀬古 (1.3 km) (2.4 km) 河芸 10►

所在地三重県津市河芸町上野.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度48分1.7秒 東経136度32分32.75秒 / 北緯34.800472度 東経136.5424306度 / 34.800472; 136.5424306座標: 北緯34度48分1.7秒 東経136度32分32.75秒 / 北緯34.800472度 東経136.5424306度 / 34.800472; 136.5424306
駅番号9
所属事業者伊勢鉄道
所属路線■伊勢線
キロ程14.0 km(河原田起点)
駅構造高架駅盛土上)
ホーム1面1線
乗車人員
-統計年度-86人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日1987年昭和62年)3月27日[1]
備考無人駅
テンプレートを表示

伊勢上野駅(いせうえのえき)は、三重県津市河芸町上野にある伊勢鉄道伊勢線である。駅番号は9。
歴史

河芸町請願駅で、開業資金は同町が賄った[2]

1987年昭和62年)3月27日:開業[1]

駅構造ホーム(2017年7月)

盛土上に単式ホーム1面1線を有する地上駅無人駅。ホームへは三重県道651号三行上野線より坂を登って入る。伊勢鉄道として開業後に設置されたため、ホーム有効長が線内車両用で設計されている。

当初は1両編成の車両分(15.5 m)があれば十分としてホーム長は21.5 mしかなく、開業当時は中部運輸局管内では最短であった。その後、車両増結や新型車両の導入に伴って改築され、ホーム長は48 mとなった[2]
利用状況

伊勢上野駅の利用状況の変遷を下表に示す。

輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。

乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。

表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

年度別利用状況(伊勢上野駅)年度当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度乗降人員調査結果
人/日特記事項
通勤定期通学定期定期外合 計一日平均調査日調査結果
1986年(昭和61年)0←←←←5959   国鉄より転換・新規開業
1987年(昭和62年)900←←←←3,9074,807   
1988年(昭和63年)1,260←←←←5,5146,774   
1989年(平成元年)2,520←←←←7,4129,932   
1990年(平成2年)2,700←←←←7,85710,557   
1991年(平成3年)2,550←←←←10,15112,701   
1992年(平成4年)2,670←←←←9,21211,882   
1993年(平成5年)2,970←←←←6,9679,937   
1994年(平成6年)2,700←←←←6,3329,032   
1995年(平成7年)2,220←←←←7,7629,982   
1996年(平成8年)3,480←←←←9,18712,667   
1997年(平成9年)1,620←←←←7,6409,260   
1998年(平成10年)2,490←←←←8,08010,570   
1999年(平成11年)2,490←←←←5,3777,867   
2000年(平成12年)2,340←←←←7,6309,970   
2001年(平成13年)2,700←←←←5,3858,085   
2002年(平成14年)4,920←←←←6,65111,571   
2003年(平成15年)4,230←←←←6,19910,42928  
2004年(平成16年)3,750←←←←6,86410,61429  
2005年(平成17年)2,610←←←←6,8879,49726  
2006年(平成18年)4,320←←←←8,12412,44434  
2007年(平成19年)6,030←←←←7,37913,40937  
2008年(平成20年)7,350←←←←7,17314,52340  
2009年(平成21年)7,620←←←←7,45915,07941  
2010年(平成22年)7,920←←←←7,24615,16642  
2011年(平成23年)8,250←←←←8,85717,10747  
2012年(平成24年)9,210←←←←10,12619,33653  
2013年(平成25年)13,430←←←←10,10523,53564  

駅周辺

辺りは田園地帯であるが、当駅の西寄りに「杜の街」という住宅地があるものの、駅からやや離れている。
その他

現在の
近鉄名古屋線の前身となる伊勢電気鉄道(こちらも社名が「伊勢鉄道」であった時期がある)にも、伊勢上野駅が存在した。隣駅と統合されて現在は豊津上野駅となっている。豊津上野駅#歴史を参照。

隣の駅
伊勢鉄道
■伊勢線■快速「
みえ」通過■普通中瀬古駅 (8) - 伊勢上野駅 (9) - 河芸駅 (10)
脚注[脚注の使い方]^ a b 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 26号 長良川鉄道・明知鉄道・樽見鉄道・三岐鉄道・伊勢鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年9月18日、28頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef