伊丹駅_(JR西日本)
[Wikipedia|▼Menu]

伊丹駅
駅舎(2009年9月)
いたみ
Itami

◄JR-G51 猪名寺 (1.9 km) (2.1 km) 北伊丹 JR-G53►
左は阪急伊丹駅
所在地兵庫県伊丹市伊丹一丁目15-20[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度46分50.28秒 東経135度25分17.99秒 / 北緯34.7806333度 東経135.4216639度 / 34.7806333; 135.4216639座標: 北緯34度46分50.28秒 東経135度25分17.99秒 / 北緯34.7806333度 東経135.4216639度 / 34.7806333; 135.4216639
駅番号JR-G52
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 福知山線(JR宝塚線)
キロ程5.8 km(尼崎起点)
大阪から13.5 km
電報略号イタ
駅構造地上駅橋上駅[1]
ホーム2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-22,136[2]人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1893年明治26年)12月12日[1]
備考

直営駅[1]

みどりの券売機プラス設置駅[3]

テンプレートを表示

伊丹駅(いたみえき)は、兵庫県伊丹市伊丹一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線である[1]。駅番号はJR-G52。

直営駅宝塚駅の被管理駅)で、アーバンネットワークおよび「JR宝塚線」の愛称区間、ICOCAの利用可能エリアに含まれている(相互利用ICカードはICOCAの項を参照)。
歴史

1891年明治24年)

9月6日川辺馬車鉄道の長洲駅(のちに廃止) - 塚口駅 - 伊丹駅間開業時に終点駅として設置[4]。旅客のみ[5]

11月15日:貨物の取り扱いを開始[5]


1893年(明治26年)12月12日摂津鉄道の駅として再開業[4]。伊丹駅 - 池田駅(現在の川西池田駅)の開業[4]により、中間駅となる。一般駅

1897年(明治30年)2月16日阪鶴鉄道が摂津鉄道を合併[4]。阪鶴鉄道の駅となる。

1907年(明治40年)8月1日:阪鶴鉄道が国有化され、官営鉄道の駅となる[4]

1909年(明治42年)10月12日線路名称制定[4]。阪鶴線所属駅となる[4]

1912年(明治45年)3月1日:線路名称改定[4]。阪鶴線福知山駅以南が福知山線となり、当駅もその所属となる[4]

1979年昭和54年)7月1日:貨物の取り扱いを廃止[6]北伊丹駅に移管。旅客駅となる。

1981年(昭和56年)4月1日:橋上駅舎化。

1986年(昭和61年)3月3日荷物の取り扱いを廃止[6]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる[4]

1988年(昭和63年)3月13日:路線愛称の制定により、「JR宝塚線」の愛称を使用開始。

1992年平成4年)11月1日みどりの窓口営業開始。

1997年(平成9年)12月10日自動改札機を設置し、供用開始[7]

2003年(平成15年)11月1日:ICカードICOCA」の利用が可能となる[8]

2005年(平成17年)

日付不明:駅改装工事(JR西日本のNextStationPlanの一環)が行われる。

4月25日JR福知山線脱線事故の影響で列車の停車が無くなる[4](みどりの窓口のみ営業)。

6月19日:福知山線復旧、脱線事故後55日ぶりに営業を再開[4]


2011年(平成23年)3月8日JR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システム導入。接近メロディ導入。

2018年(平成30年)3月17日駅ナンバリングが導入され、使用を開始。

2023年令和5年)

5月21日:みどりの窓口の営業を終了[3][9]

5月22日みどりの券売機プラスを導入[3][9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef