仲谷義明
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家仲谷 義明なかや よしあき
生年月日1925年10月27日
出生地愛知県名古屋市西区桜木町
没年月日 (1988-11-18) 1988年11月18日(63歳没)
出身校東京帝国大学法学部政治学科
所属政党無所属
公選第8-9代 愛知県知事
当選回数2回
在任期間1975年2月15日 - 1983年2月14日
テンプレートを表示

仲谷 義明(なかや よしあき、1925年大正14年)10月27日 - 1988年昭和63年)11月18日)は、日本政治家自治官僚。元愛知県知事(2期)。
来歴・人物

愛知県渥美郡神戸村(現・田原市)で農業を営んでいた父親の仲谷清一は第一次世界大戦の好況にあおられ、田畑を売り、機屋(はたや)を始めた。ところがつぶれてしまい、夜逃げ同然で一家は名古屋市に出た。1925年10月27日、仲谷は名古屋市西区桜木町3丁目で出生した。父親は織機会社のあとミシン会社に勤め、やがて仲谷ミシン商会として独立した[1][2][3]

名古屋市立新道尋常小学校、愛知県立明倫中学校卒業。1945年3月、第四高等学校文科甲類卒業。同年4月、東京帝国大学法学部政治学科に入学。入学から約3か月後に陸軍に入営。幹部候補生の代表としてよく殴られたという[4]

1948年9月、大学を卒業。同年10月に自治省に入省[2][5]岐阜県庶務課長、知事公室次長などを経て、1960年、愛知県庁へ。水道部長、労働部長などを歴任。

1969年4月16日、愛知県教育委員会教育長に就任。教育長在任中には学校群制度を定め、管理教育を推し進めるが、1974年以降の新設校の学校群への組み込みは頓挫し、各校で単独選別を実施した。学校群制度推進の当事者でありながら、自らの子弟の学校群受験を回避、私立進学校に進学させたことは、当時物議を醸した。
愛知県知事に初当選

1974年春、翌年の知事選不出馬を決めていた現職6期目の桑原幹根知事は副知事の鈴木義苗に立候補を要請するが、「私には選挙は耐えられません。知事という激務にも耐えられません」と固辞される。次に桑原が考えたのが教育長の仲谷だった。桑原は同年4月から病気療養中であったもう一人の副知事、寺井久に辞任を促し、寺井は7月31日付で辞職。そのあとを受けて仲谷は8月1日に副知事に就任した[3]。桑原は民社党と愛知地方同盟に接触し、仲谷推薦を打診。8月29日、桑原は不出馬を正式表明。民社党は9月末、「共産党が入る共闘には参加できない」と社会党の全野党共闘申し入れを拒否するが、党大会でいったん社公民路線を承認した。10月末、民社党は候補者選びで公明党と共同歩調を取ることを決め、やがて名古屋市立大学学長の高木健太郎の名が浮上する。高木が出馬の意向を表明しようとした矢先の11月15日、民社党は「社公民を離脱し、仲谷を擁立する」と発表し、11月30日に仲谷推薦を決定した[6]。12月9日、仲谷は知事選への出馬を表明[7]

1975年2月9日に行われた愛知県知事選挙に自民党民社党の推薦を受けて立候補し、元参議院議員成瀬幡治らを破り初当選を果たした。
名古屋オリンピック誘致失敗詳細は「名古屋オリンピック構想」を参照

1976年の秋に大島靖大阪市長が「大阪でオリンピックを」と発言。大島の考えはすぐに立ち消えになったが、これにヒントを得て「名古屋オリンピック誘致」を思いついたのが名古屋商工会議所会頭だった東海銀行会長の三宅重光であった。三宅は商工会議所の事務局に資料集めをさせたあと、1977年4月に愛知県公館を訪れ、仲谷に「名古屋でオリンピックを考えてみませんか」と提案した。仲谷は、国際オリンピック委員会理事の清川正二の情報をもとに準備を始め、同年8月25日名古屋オリンピック誘致計画を新聞紙上で発表した[8][9]。しかし発表時、名古屋市長の本山政雄は日米市長会議に出るためワシントン州シアトルに滞在中で、市関係者にとっては寝耳の水であった[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef