仲川利久
[Wikipedia|▼Menu]

仲川 利久(なかがわ としひさ、1934年昭和9年〉 - 2022年令和4年〉7月10日)は兵庫県出身のテレビ プロデューサー演出家[1][2]、監督[3]。元・朝日放送プロデューサー[4]
来歴

1958年(昭和33年)、日本大学芸術学部卒業後[5]、朝日放送に入社[1]勝新太郎がテレビドラマに初めて出演した『悪一代』、吉永小百合出演『女人平家』、大佛次郎原作の『天皇の世紀』、山内久司と共に『必殺シリーズ『などを手掛けた[6]

1972年(昭和47年)より、必殺シリーズ第1作の『必殺仕掛人』から[7]必殺仕事人III』の13話まで、プロデューサーを担当した。必殺シリーズでは主に撮影所や現場に詰めている事が多かった[6]

1982年(昭和57年)、バラエティ路線へ方向転換した『必殺仕事人III』より、必殺シリーズのプロデューサー業を朝日放送プロデューサー(当時)の辰野悦央に譲り、編成部へ異動[8]。脚本の選定など、脚本に関わる事は仲川が主に担当していたが仲川離脱後の必殺シリーズの脚本は似たようなストーリーが多くなるなど、作品の質の低下を招いた[9]。朝日放送を退社後はマスコミ専門学校やタレント養成所の講師を務めた。仲川塾を主宰、舞台などを手掛けていた。

2016年平成28年)にスカパーで放送された、『西部警察』全国キャラバンロケ聖地巡礼の大阪、神戸編にゲスト出演。大阪城で行われた西部警察のイベントの裏話を明かした。

2022年(令和4年)7月10日、慢性心不全のため死去。88歳没[10]。晩年は『仕掛人・藤枝梅安』のテレビドラマ化を企画。製作まで、あと一歩の所まで話が進んだが様々な事情からドラマ化は無くなったという[11]
担当作品

[12]
テレビドラマ

織田信長 (1962年) 林真一郎

わんぱく砦 (1966年) 主演 二瓶康一(現火野正平)

悪一代 (1969年) 主演 勝新太郎

白頭巾参上 (1969年) 主演 大瀬康一

天皇の世紀 (1971年、1972年) 出演 田村高廣田村正和原田芳雄沖雅也

女人平家 (1971年) 主演 佐藤慶吉永小百合

葉蔭の露 (1979年) 主演 岸恵子緒形拳

映画村殺人事件 愛の邪魔ものを消せ!(1980年)

おはん (1982年)主演 ミヤコ蝶々

必殺シリーズ

[13][14][12]

必殺仕掛人 1972年9月2日 - 1973年4月14日

必殺仕置人 1973年4月21日 - 10月13日

助け人走る 1973年10月20日 - 1974年6月22日

暗闇仕留人 1974年6月29日 - 12月28日

必殺必中仕事屋稼業 1975年1月4日 - 6月27日

必殺仕置屋稼業 1975年7月4日 - 1976年1月9日

必殺仕業人 1976年1月16日 - 7月23日

必殺からくり人 1976年7月30日 - 10月22日

必殺からくり人・血風編 1976年10月29日 - 1977年1月14日

新・必殺仕置人 1977年1月21日 - 11月4日

新 必殺からくり人 1977年11月18日 - 1978年2月10日

江戸プロフェッショナル・必殺商売人 1978年2月17日 - 8月18日

必殺からくり人・富嶽百景殺し旅 1978年8月25日 - 11月24日

翔べ! 必殺うらごろし 1978年12月8日 - 1979年5月11日

必殺仕事人 1979年5月18日 - 1981年1月30日

特別編必殺仕事人 恐怖の大仕事 水戸・尾張・紀伊 -1981年

必殺仕舞人 1981年2月6日 - 5月1日

新・必殺仕事人 1981年5月8日 - 1982年6月25日

新・必殺仕舞人 1982年7月2日 - 9月24日

必殺シリーズ10周年記念スペシャル 仕事人大集合 -1982年

必殺仕事人III 1982年10月8日 - 1983年7月1日

(秘) 必殺現代版 主水の子孫が京都に現われた 仕事人vs暴走族 -1982年

映画

いまいち萌えない娘 THE MOVIE
(2018年) 監督 山田誠二 製作統括 仲川利久

脚注[脚注の使い方]
出典^ a b 仲川利久、山田誠二 『秘録必殺シリーズの舞台裏 カルト時代劇に賭けた男たち』 洋泉社、1999年。ISBN 4-89-691374-4 末巻筆者紹介ページ 番号の記載無
^ 必札Pが明かす秘話 「婿殿」の一言がドラマを彩る-ディリー 2018.8.24
^ 必殺シリーズ異聞 27人の回想録 p.164-165 立東舎
^ 会社法人としては現在の朝日放送グループホールディングス。放送局としては現在の朝日放送テレビ朝日放送ラジオ
^ 仲川利久、山田誠二 『秘録必殺シリーズの舞台裏 カルト時代劇に賭けた男たち』 洋泉社、1999年。ISBN 4-89-691374-4、26-29ページ
^ a b 仲川利久、山田誠二 『秘録必殺シリーズの舞台裏 カルト時代劇に賭けた男たち』 洋泉社、1999年。ISBN 4-89-691374-4、6ページ
^ 婿殿!”の誕生秘話 見た目のきつさで菅井きんさんオファー…お茶の間に愛された姑役 - サンスポ 2018.8.24
^ 仲川利久、山田誠二 『秘録必殺シリーズの舞台裏 カルト時代劇に賭けた男たち』 洋泉社、1999年。ISBN 4-89-691374-4、232ページ
^ 必殺シリーズ異聞 27人の回想録 p.179 立東舎
^ “仲川利久さん死去”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2022年7月18日). https://www.asahi.com/articles/DA3S15359360.html 2022年7月18日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef