仲宗根政善
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "仲宗根政善" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年2月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2022年11月)

仲宗根 政善人物情報
生誕 (1907-04-26) 1907年4月26日
日本沖縄県今帰仁村
死没1995年2月14日(1995-02-14)(87歳)
出身校東京帝国大学
学問
研究分野言語学
研究機関琉球大学
テンプレートを表示

仲宗根 政善(なかそね せいぜん、1907年4月26日 - 1995年2月14日)は、日本教育者言語学者琉球大学名誉教授。
概要

1907年、沖縄県今帰仁村生まれ。旧制福岡高等学校を経て、1929年(昭和4年)東京帝国大学国文科を卒業。卒業後は沖縄に戻って沖縄第一高等女学校、沖縄師範学校女子部で教え、1945年(昭和20年)ひめゆり学徒隊の引率教官となる。

戦後沖縄の教育行政に当たり、琉球大学教授、後に副学長を務めた。1978年(昭和53年)より沖縄言語センター代表。
受賞・栄典

1984年(昭和59年)「沖縄今帰仁方言辞典」で日本学士院賞恩賜賞受賞

研究内容・業績

伊波普猷全集』(全11巻、平凡社)の編集委員(服部四郎外間守善と)

今帰仁方言の研究資料は琉球大学に寄贈され琉球大学附属図書館に「仲宗根政善言語資料」として所蔵されている[1]

著書

沖縄の悲劇 華頂書房 1951

実録ああひめゆりの学徒 文研出版 1968

沖縄の悲劇
ひめゆりの塔をめぐる人々の手記 東邦書房 1974

ひめゆりの塔をめぐる人々の手記 角川書店 1980.6 のち文庫

石に刻む 沖縄タイムス社 1983.5

沖縄今帰仁方言辞典 今帰仁方言の研究・語彙篇 角川書店 1983.2

琉球方言の研究 新泉社 1987.12

蚊帳のホタル 沖縄タイムス 1988.10

琉球語の美しさ ロマン書房本店 1995.7

ひめゆりと生きて 仲宗根政善日記 琉球新報社 2002.8

記念論集

琉球の言語と文化 仲宗根政善先生古稀記念編 論集刊行委員会 1982.6

脚注^ “沖縄資料ガイドブック”. 琉球大学附属図書館. p. 30. 2021年9月18日閲覧。

参考サイト

仲宗根政善(読み)なかそね せいぜん コトバンク
2022年8月閲覧

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8926 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef