令和3年台風第2号
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

本項における日時は全て日本標準時です

台風第2号 (Surigae)
カテゴリー5の スーパー・タイフーンSSHWS
衛星画像(4月17日)
発生期間2021年4月14日3時 - 4月25日9時
寿命270時間
最低気圧895 hPa
最大風速
(日気象庁解析)60m/s (120kt)
最大風速
米海軍解析)170 kt
被害総額1,047万ドル
死傷者数死者10人・行方不明者8人
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

令和3年台風第2号(れいわ3ねんたいふうだい2ごう、アジア名: スリゲ / Surigae、フィリピン名: バイシング / Bising)は、2021年4月14日に発生した台風である[1]。2016年の台風14号以来5年ぶりに、中心気圧が900hPa未満となった[2][3]ほか、 4月における統計史上初の800hPa台の台風となった。
概要進路図

4月12日、カロリン諸島付近で熱帯低気圧が発生。フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)により、フィリピン名バイシング(Bising)とされた。合同台風警報センター(JTWC)は、熱帯低気圧番号02Wを与えた。02Wは4月14日3時に、フィリピンの東(北緯7.9度・東経137.2度)で台風となり[4]、アジア名スリゲ (Surigae) と命名された。命名国は北朝鮮で、鷲の名前に由来する[5]。台風は4月18日3時、 フィリピンの東(北緯12度35分・東経128度25分)において、中心気圧895hPa・最大風速60m/s(120kt)の猛烈な勢力となった[6][7]。 その後はフィリピンの東をゆっくりと北上し、22日から23日夜にかけて徐々に勢力を弱めながら沖縄の南を東進し、25日9時に日本の南で温帯低気圧に変わった[8]。なお米軍(JTWC)の最終事後修正の結果、最大風速は170Kt(最大風速85m/s)・中心気圧882hPaに上方修正された。これにより米軍解析値では平成25年台風第30号に並ぶ台風となった。

最大風速(気象庁解析・10分間平均)順位台風国際名年最大風速 (kt)
1昭和54年台風第20号Tip1979年140
2平成25年台風第30号Haiyan2013年125
平成22年台風第13号Megi2010年
昭和57年台風第10号Bess1982年
5令和3年台風第2号Surigae2021年120
令和2年台風第19号Goni2020年
平成28年台風第14号Meranti2016年
平成3年台風第28号Yuri1991年
平成2年台風第19号Flo1990年
昭和61年台風第3号Lola1986年
昭和60年台風第22号Dot1985年
昭和59年台風第22号Vanessa1984年
昭和58年台風第5号Abby1983年
昭和57年台風第21号Mac1982年
昭和56年台風第22号Elsie1981年
昭和55年台風第19号Wynne1980年
昭和53年台風第26号Rita1978年

発達の原因台風2号の衛星画像

台風2号は一時、4月としては異例の「中心気圧895hPa・最大風速60m/s(120kt)」という猛烈な勢力にまで発達した(気象庁の解析による)[9]米軍合同台風警報センターによる解析では、 「中心気圧888hPa・最大風速 (1分平均) 85m/s」の「スーパー・タイフーン」に成長していたとされる[10]。中心気圧が900hPaを下回るのは、2016年の台風14号(最低気圧890hPa)以来5年ぶりである[3][11]。しかも、1年の中で4月という早い時期に900hPa未満となるのは統計史上初である[12]。 すなわちこの台風は、1月?4月に発達した台風としては観測史上最強、かつ初めて800hPa台に突入した台風となった[10]

台風2号が季節外れに猛烈な勢力に発達した原因としては、海水温が30度近くと高かったことや、 マッデン・ジュリアン振動などが挙げられるという[10]
被害

この台風により、ミクロネシアパラオフィリピンなどに被害がもたらされた[13]。台風により10人が死亡し、8人が行方不明となった。被害総額は、1,047万ドルと推定されている。
脚注^ “ ⇒デジタル台風:台風202102号 (SURIGAE) - 総合情報(気圧・経路図)”. agora.ex.nii.ac.jp. 2021年4月25日閲覧。
^ “猛烈な台風2号、中心気圧895hPaに 900hPa未満は5年ぶり(ウェザーニュース)”. Yahoo!ニュース. 2021年4月18日閲覧。
^ a b “猛烈な台風2号 中心気圧895hPaに 暴風域を伴って北上 日本列島への影響は?(日直予報士)”. tenki.jp. 2021年4月18日閲覧。
^ “ ⇒デジタル台風:台風202102号 (SURIGAE) - 詳細経路情報”. agora.ex.nii.ac.jp. 2021年9月21日閲覧。
^ “気象庁|台風の番号とアジア名の付け方”. www.jma.go.jp. 2021年4月18日閲覧。
^ “ ⇒デジタル台風:台風202102号 (SURIGAE) - 詳細経路情報”. agora.ex.nii.ac.jp. 2021年4月17日閲覧。
^ “気象庁|統合地図ページ”. www.jma.go.jp. 2021年4月17日閲覧。
^ “台風2号 温帯低気圧に変わる(日直予報士)”. tenki.jp. 2021年4月25日閲覧。
^ “Surigae Stirs Up the Pacific” (英語). earthobservatory.nasa.gov (2021年4月19日). 2021年9月9日閲覧。
^ a b c “猛烈な台風2号、4月としては観測史上最強 なぜ発達?(森さやか) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2021年4月18日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef