代郡
[Wikipedia|▼Menu]

中国地名の変遷
建置戦国時代
使用状況後燕に廃止
代郡
前漢代国
代郡
厭狄
後漢代郡
三国代郡
西晋代郡
東晋十六国代郡

代郡(だいぐん、?音:Dai jun)は、かつて中国に存在した。歴史上、?時代の幽州代郡(現在の河北省蔚県)と、北朝時代の恒州代郡(現在の山西省大同市)がある。
沿革

戦国時代武霊王によって設けられた。

代、現在の河北省蔚県に代県を置いて郡治(郡役所)とした。内外の長城の間に置かれ、異民族防衛の要衝の地となる。
前漢の時代

州:幽州、戸数:56771、人口:278754人、県数:18

桑乾県

道人県

当城県

高柳県

馬城県

班氏県

延陵県

?氏県

且如県

平邑県

陽原県

東安陽県

参合県

平舒県

代県

霊丘県

広昌県

鹵城県→雁門郡へ

新の時代「:zh:新朝行政區劃」を参照

代郡は厭狄郡と改称され、郡治のあった代県は厭狄亭となった。
後漢の時代

州:幽州、戸数:20123、人口:126188人、城数:11

高柳県

桑乾県

道人県

当城県

馬城県

班氏県

?氏県

北平邑県…
永元8年(96年)に再編入

東安陽県

平舒県

代県

建武25年(49年)、烏桓族の大人(たいじん:部族長)の?旦(かくたん)らが後漢に朝貢すると、光武帝は彼らを幽州の各郡に居住させ、代郡にも烏桓族が住むようになる。建安年間では普富盧、能臣?といった代郡烏桓が叛服した。
晋の時代

州:幽州、戸数:3400、県数:4

代県

広昌県

平舒県

当城県

西晋建興3年(315年)、鮮卑拓跋部大人の拓跋猗盧愍帝によって代王に封じられ、代国を建国した。平城(現在の山西省大同市)を都とし、現在の内モンゴル中部から山西省北端を治めた。376年前秦苻堅によって代国が滅ぼされると、一時は前秦領となり、後燕建興3年(388年)に廃止された。
北朝の時代

州:司州、後に恒州、県数:4

平城県

太平県

武周県

永固県

隋代

大業年間に代郡を設置、後に馬邑郡となる。
参考資料

漢書』(地理志下)

後漢書』(志第二十三 郡国五)

晋書』(志第四 地理上)

魏書』(志第五 地形志上)

関連項目

代 (春秋)

代 (五胡十六国)

代州











漢朝の行政区分

 前漢

司隷校尉部

京兆尹渭南郡

左馮翊河上郡

右扶風中地郡

河南郡

河東郡

河内郡

弘農郡

豫州刺史部

潁川郡

汝南郡

梁国(?郡)

沛郡

?州刺史部

淮陽国淮陽郡

陳留郡(済川郡)

定陶国(済陰郡

東郡

山陽郡(昌邑国)

東平国

泰山郡

城陽国

青州刺史部

斉郡

済南郡(博陽郡)

済北国

平原郡

千乗郡

?川国

高密国膠西国

北海郡

膠東国

東?郡

徐州刺史部

東海郡

楚国彭城郡

魯国(薛郡)

琅邪郡

広陵国広陵郡

臨淮郡

泗水郡沛郡

冀州刺史部

魏郡

趙国

広平国

鉅鹿郡

清河郡

信都国広川国

河間国

真定国

常山郡恒山郡

中山国

幽州刺史部

広陽郡燕国

?郡

勃海郡

上谷郡

漁陽郡

右北平郡

遼西郡

遼東郡

蒼海郡

楽浪郡

真番郡

臨屯郡

玄菟郡

并州刺史部

太原郡

代郡

上党郡

雲中郡

雁門郡

定襄郡

朔方刺史部

朔方郡

五原郡

西河郡

上郡

北地郡

涼州刺史部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef