代々木公園
[Wikipedia|▼Menu]

代々木公園


.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
所在地 日本東京都渋谷区代々木神園町・神南二丁目
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分19.11秒 東経139度41分51.67秒 / 北緯35.6719750度 東経139.6976861度 / 35.6719750; 139.6976861座標: 北緯35度40分19.11秒 東経139度41分51.67秒 / 北緯35.6719750度 東経139.6976861度 / 35.6719750; 139.6976861
面積54ha
前身ワシントンハイツ(進駐軍兵舎)
開園1967年昭和42年)10月20日
設計者池原謙一郎[1]
運営者東京都公園協会
2011?2015年度指定管理者
事務所代々木公園管理事務所
事務所所在地〒151-0052
東京都渋谷区代々木神園町2-1
備考池原謙一郎チームのコンペ入選案をもとに設計されている
公式サイト ⇒代々木公園
テンプレートを表示
代々木公園付近の航空写真(1989年度)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

代々木公園(よよぎこうえん)は、東京都渋谷区にある公園である。所轄は東京都建設局、指定管理者は東京都公園協会で、代々木公園管理事務所が管理している。
概要

代々木公園の所在地は、大日本帝国陸軍代々木練兵場であった[2]。これが第二次世界大戦での日本の敗戦後にはワシントンハイツとなり、1964年昭和39年)の東京オリンピック代々木選手村として一部が使用された後に再整備され、1967年昭和42年)に代々木公園として開園したものである[3]。また、選手村の宿泊棟はオリンピック記念青少年センターや代々木ユースホステルとして利用されていた。

同公園に隣接して国立代々木競技場が立地しているが、代々木公園には含まれない。

代々木公園の敷地は54ha(およそ東京ドーム11個分)であり、東京23区内の都市公園のなかでは、水元公園(約96ha)、葛西臨海公園(約80ha)、舎人公園(約71ha)、光が丘公園(約60ha)に次いで5番目に広い。園内は東京都道413号赤坂杉並線をはさんで噴水がある北側のA地区と、スポーツ施設やイベントホールなどがある南側のB地区とに分かれている[注釈 1][注釈 2]

代々木公園は原宿駅代々木公園駅明治神宮前駅代々木八幡駅に隣接しており、原宿表参道渋谷から人々が多く集まる場所でもある。園内にはオリンピック当時選手村の練習場であったトラックとして設けられ、織田幹雄の業績を称え通称が付いた「織田フィールド(代々木公園陸上競技場)[注釈 3]」や、サッカーなどの球技用グランドがあり、1990年平成2年)5月には、高さ15m - 30mに及ぶ大小3基の噴水や水回廊を持つ水景施設が設定された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef