仙台陸軍飛行学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}

大日本帝国陸軍
中央官衙


陸軍省

参謀本部

教育総監部

航空総監部

主要兵力


総軍

方面軍一覧

軍一覧

師団一覧

連隊等一覧

飛行戦隊一覧

歴史・伝統


日本陸軍の歴史

日本陸軍の軍服

その他


階級一覧

兵科・兵種・各部一覧

兵器一覧

通称号

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









仙台陸軍飛行学校(せんだいりくぐんひこうがっこう)は、日本陸軍軍学校のひとつ。主として航空関係の予備役兵科将校となる甲種幹部候補生の教育と、航空関係の現役兵科将校となる学生の地上勤務者教育を行った。1938年昭和13年)7月、航空通信、機上射撃、火器の取扱い等に関する教育と研究等を行う水戸陸軍飛行学校として開設され、1940年(昭和15年)8月に航空通信の教育と研究を他校へ移管し、1943年(昭和18年)9月、宮城県に移転し仙台陸軍飛行学校と改称した。1944年(昭和19年)5月、仙台陸軍飛行学校は甲種幹部候補生、少尉候補者等の教育を主とする学校となり、1945年(昭和20年)8月、太平洋戦争大東亜戦争)の終結により閉校された。

学校本部および本校は水戸陸軍飛行学校時代は茨城県那珂郡(現在のひたちなか市)に、仙台陸軍飛行学校となってからは宮城県名取郡(現在の名取市東南部から岩沼市東北部)に置かれた。ここでは前身の水戸陸軍飛行学校についても述べる。
沿革
設立の経緯

1937年(昭和12年)6月、この年からの大規模な軍備6か年計画[* 1][1]にともない、航空兵力を増強する「昭和十二年軍備改変要領」[* 2](軍令陸乙第10号)が発令された[2]。改変要領では航空関係の教育も強化され、飛行教育隊[* 3]陸軍士官学校分校東京陸軍航空学校が新設となった[3][4]。東京陸軍航空学校は1933年(昭和8年)に定められた「航空兵科現役下士官ト為スベキ生徒」(のちの少年飛行兵、当初は「少年航空兵」と通称された)を大幅に増員するために、基礎教育を行う学校として設立されたものである[5][6]中央上部に旋回機関銃と射手が見える九七式軽爆撃機

東京陸軍航空学校で基礎教育を修了した生徒は、さらに操縦、技術(整備)、通信などの分科ごとに学校をわけて専門教育を受ける。操縦と技術については専門教育担当の学校がすでに存在していたが、通信と戦技に関しては既存の陸軍飛行学校が付加的に教育等を行うのみであり、大量増員された生徒数に対応するため「陸軍航空戦技学校」(仮称)の新設が計画された[7]。この場合の戦技とは広義としての「戦闘に使われる技」全般を指す言葉ではなく、飛行機に装備された旋回機関銃の射撃や機上通信を意味するものである[7]。「陸軍航空戦技学校」は将校学生50名、下士官学生25名、幹部候補生生徒100名、東京陸軍航空学校出身の生徒320名、あわせて約500名ほどを1年間に教育する計画で、水戸陸軍飛行学校として翌年設立される[8]
水戸陸軍飛行学校

1938年(昭和13年)7月、水戸陸軍飛行学校令(勅令第469号)の施行により水戸陸軍飛行学校が設立された[9]。学校令の第1条で水戸陸軍飛行学校は「学生ニ航空関係ノ通信及火器ニ関スル学術ヲ修得セシメ」「通信、戦技、其ノ他ニ従事スル航空兵科現役下士官ト為スベキ生徒及下士官候補者ヲ教育シ」「通信、対空火器等ニ関スル調査、研究及試験ヲ行フ所」とされた。学校令第1条は前項にくわえて航空に関する地上勤務に従事する航空兵科幹部候補生を生徒として必要な教育を行うことも定めた。

それまで航空通信に関しては下志津陸軍飛行学校が、飛行機に搭載される火器の取扱いと対空射撃に関しては明野陸軍飛行学校が教育および研究等を担当していたものを、水戸陸軍飛行学校の設置によって移管したのである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef