仙台鉄道
[Wikipedia|▼Menu]

仙台鉄道
北仙台付近を走る列車
1936年(昭和11年)
概要
現況廃止
起終点起点:通町駅
終点:西古川駅
駅数20駅
運営
開業1922年10月6日 (1922-10-06)
廃止1960年5月1日 (1960-5-1)
所有者仙台軌道→仙台鉄道
使用車両車両の節を参照
路線諸元
路線総延長43.9 km (27.3 mi)
軌間762 mm (2 ft 6 in)
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


仙山線


0.0通町駅


1937廃止


仙台市電


0.3社北仙台駅


1951休止




1.7東照宮前駅


東照宮駅 [* 1]






6.8八乙女駅


7.7七北田駅


9.3山ノ寺駅


11.6陸前大沢駅


17.2黒川小野駅


18.9富谷駅


22.2志戸田駅


24.3吉岡駅


27.5大童駅


31.3大衡駅


32.8本町駅


34.2王城寺原駅


36.6加美一ノ関駅


37.4西四竈駅 -1929


38.1四竈駅


39.7鳴瀬川駅


1951休止


40.9加美中新田駅


1960廃止


陸羽東線


44.1西古川駅
^ 当線廃止後の開設


仙台鉄道(せんだいてつどう)は、かつて宮城県仙台市にあった通町駅古川市(現・大崎市)の西古川駅を結んでいた軽便鉄道である。仙台弁接尾辞を補って「軽便っこ」との愛称で呼ばれた。旧名を「仙台軌道」と称し、軽便鉄道としては珍しく44キロメートル弱の長大な路線を保有していた。第二次世界大戦後の部分廃止を経て、1960年昭和35年)に全線が廃止された。
路線データ

廃止時点のもの。

路線距離(
営業キロ):43.9km

軌間:762mm

駅数:20駅(起終点駅含む)

複線区間:なし(全線単線

電化区間:なし

歴史

現在の東北本線の前身に当たる日本鉄道明治時代中頃に宮城県まで延びた時、仙台より南側はおおむね江戸時代奥州街道に沿うように路線が敷設された。他方、仙台以北については、東北地方開発の中心的事業として推進された野蒜築港に接続するため、奥州街道を外れて仙台から北東の松島湾に向かう経路で計画されたが、建設過程で野蒜築港が頓挫したため、まずは塩釜港まで建設された[1]。日本鉄道は青森に向かってさらに路線の建設を進めたが、この時、岩切駅から分岐して利府松島を経由し、大崎地方東部の志田郡遠田郡を縦貫する東寄りのルートを採用した。そのため、仙台以北の奥州街道沿いの旧宿場町は近代的交通手段から取り残される形となった[2][3]

この仙台以北の旧宿場町を鉄道で結ぶという構想は明治時代の末から存在した。1911年(明治44年)に仙台商業会議所の八木久兵衛が宮城県知事に対して、仙台から古川を経由して小牛田に至る軽便鉄道を県費で敷設するように意見した。また1912年大正元年)、仙台や七北田富谷吉岡三本木、古川の有志が軽便鉄道期成同盟会を結成し、資本金120万円をもって、仙台、七北田、富谷、色麻中新田、古川、築館を結ぶ軽便鉄道の敷設計画を立案した。この計画は石巻線の前身の仙北軽便鉄道の発起人としても名を連ねた荒井泰治や仙台市長を務めた早川智寛などの発起人によって1913年大正2年)に国に提出されたが、1914年(大正3年)に不許可と判断された[4]

1917年(大正6年)に仙台と古川を結ぶ人車軌道の特許申請が国に提出された。発起人は、荒井泰治、坂元蔵之允伊沢平左衛門、佐々木重兵衛、清野喜平治、松良盤植、田手喜市、小原辰三郎、但木良治、奥野七次郎、内ヶ崎文之助、岩淵文衛門、永沢泰吉で、資本金は50万円だった。これが仙台鉄道の前身に当たる仙台軌道である。この計画に対して宮城県は馬車鉄道を勧めたが、仙台軌道は人車で対応できない時に馬車に変更するとして、1918年(大正7年)に人車軌道のまま国から特許を得た。しかしすぐさま人力では運行できないことが判明し、計画していた動力を蒸気機関へと変更した。実際に建設工事が始まったのは1919年(大正8年)である。しかしこの頃、物価が高騰していた影響で、軌道の敷設工事は捗らなかった。1921年(大正10年)には吉岡町などが仙台軌道に補助金を出して工事を援助した[5]。仙台軌道の本社は仙台におかれ、路線のルートは北仙台近くの通町を起点に東へ進み、東照宮から北上して八乙女、七北田を経由し、それ以北はおおよそ奥州街道の宿場町に沿うように吉岡まで続いた。計画では吉岡から古川の間に線路を敷設することになっていたが、吉岡から中新田へのルートに変更された[6]。これは、鳴瀬川への架橋経費削減や王城寺原陸軍演習場への兵員や軍事物資の輸送のためである[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef