仙台管区気象台
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "仙台管区気象台" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年3月)

仙台管区気象台

仙台管区気象台が所在する仙台第3合同庁舎
種別管区気象台
地方予報中枢官署
管轄区域青森県岩手県宮城県
秋田県山形県福島県
所在地宮城県仙台市宮城野区五輪1丁目3番15号

座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度15分44秒 東経140度53分51.3秒 / 北緯38.26222度 東経140.897583度 / 38.26222; 140.897583 (仙台第三合同庁)座標: 北緯38度15分44秒 東経140度53分51.3秒 / 北緯38.26222度 東経140.897583度 / 38.26222; 140.897583 (仙台第三合同庁)
リンク公式サイト

仙台管区気象台(せんだいかんくきしょうだい)は、管区気象台東北地方各県の気象情報の発表や、地震火山の観測などを行なっている。

所在地は宮城県仙台市宮城野区五輪1丁目3番15号の仙台第3合同庁舎内。
沿革

1926年
10月1日:仙台市鉄砲町1番地に、前身の宮城県立石巻測候所仙台出張所が置かれる。気象観測と地震観測を行う。

1935年
5月1日:宮城県立仙台測候所となる。

1937年
10月28日:国営測候所を併設する。

1939年
11月1日:県立の測候所が廃止され、仙台地方気象台となる。

1945年
8月11日:仙台管区気象台となる。東北気象管区を管轄する。仙台測候所を新設。

1949年
6月1日:仙台測候所が廃止される。

1963年
6月3日:気象レーダーによる観測が始まる。

1974年
11月1日:地域気象観測システムアメダス(AMeDAS)の運用を開始。

1981年
9月9日:仙台第3合同庁舎が完成。事務部門のみ移転する。

1982年
3月3日:仙台第3合同庁舎内へ全部門が移転完了。

1985年
10月1日:合同庁舎3階に天気相談所開設

1995年
7月18日:仙台地域地震情報センター設置(現在の地震火山課)

2002年
3月1日:火山監視・情報センター設置

2007年
2月22日:ドップラーレーダー運用開始

2013年
1月25日:合同庁舎3階の天気相談所を1階に移動10月1日: 組織改編に伴い、地球環境・海洋課設置
組織詳細は「管区気象台#組織」を参照地震火山課の前身(旧・仙台地域地震情報センター)
天気相談所

仙台第3合同庁舎1階には、仙台管区気象台天気相談所が設けられている。ここでは、天気に関する質問をしたり、過去の気象データを閲覧することができる。天気相談所はこのほか、気象庁などにもある。
管内の地方気象台
青森地方気象台


住所:青森県青森市花園1丁目17番19号

盛岡地方気象台


住所:岩手県盛岡市山王町7番60号

秋田地方気象台


住所:秋田県秋田市山王7丁目1番4号

山形地方気象台


住所:山形県山形市緑町1丁目5番77号

福島地方気象台


住所:福島県福島市松木町1番9号

関連項目

清水逸郎

気象台

外部リンク

仙台管区気象台


仙台管区気象台 天気相談所










気象庁
管区気象台・沖縄気象台

管区気象台

地方気象台

札幌管区気象台

函館地方気象台

旭川地方気象台

室蘭地方気象台

釧路地方気象台

網走地方気象台

稚内地方気象台

仙台管区気象台

青森地方気象台

盛岡地方気象台

秋田地方気象台

山形地方気象台

福島地方気象台

東京管区気象台

水戸地方気象台

宇都宮地方気象台

前橋地方気象台

熊谷地方気象台

銚子地方気象台

横浜地方気象台

甲府地方気象台

長野地方気象台

新潟地方気象台

富山地方気象台

金沢地方気象台

福井地方気象台

名古屋地方気象台

岐阜地方気象台

静岡地方気象台

津地方気象台

大阪管区気象台

彦根地方気象台

京都地方気象台

神戸地方気象台

奈良地方気象台

和歌山地方気象台

広島地方気象台

鳥取地方気象台

松江地方気象台

岡山地方気象台


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef