仙台空港
[Wikipedia|▼Menu]

仙台空港
Sendai Airport
ロゴマーク
仙台空港ビルディングと仙台空港駅連絡歩道橋
IATA: SDJ - ICAO: RJSS
概要
国・地域 日本
所在地宮城県名取市岩沼市
母都市仙台市
種類商業
運営者仙台国際空港株式会社
運用時間7:30 - 22:00
ターミナル数1
標高5 m (16.4 ft)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度08分13秒 東経140度55分21秒 / 北緯38.13694度 東経140.92250度 / 38.13694; 140.92250座標: 北緯38度08分13秒 東経140度55分21秒 / 北緯38.13694度 東経140.92250度 / 38.13694; 140.92250
公式サイト仙台空港ターミナル
地図
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}SDJ宮城県の地図を表示SDJ日本の地図を表示仙台空港の位置
滑走路

方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
12/30 - 1,200×45 アスファルト
09/27 I 3,000×45 アスファルト

統計(2022年度)
旅客数2,793,973人
貨物取扱量1,410t
航空:空港管理状況 - 国土交通省
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示

仙台空港(せんだいくうこう)は、宮城県名取市岩沼市に跨って位置する東北地方唯一の国管理空港(旧第二種(A)空港)である[1]2016年7月1日に運営が仙台国際空港株式会社に移管(民営化)された[注 1][2]空港ターミナルビルが名取市にあり、滑走路は岩沼市に跨る。運営会社名(仙台国際空港)の通り国際線が就航しているが、旧第一種空港としての国際空港には指定されていない。
概要仙台空港周辺の空中写真(2019年)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成仙台空港俯瞰

宮城県中南部の海岸にほど近い、仙台市JR仙台駅から南南東14kmほどのところに位置し、空港連絡鉄道である仙台空港アクセス線で結ばれている。離着陸の際には、広大な太平洋仙台湾沿いに続く砂浜や防砂林の松林、南北に流れる貞山運河、そして奥羽山脈に抱かれた仙台平野と市街地のビル群が一望の下になる。

滑走路は、開設時からある1,200メートルのA滑走路と、後に増設、延長された3,000メートルのB滑走路の2本あり、「y」の字型に交わる。基本的に、A滑走路はセスナなどの小型機、B滑走路は旅客機などの中型機や大型機が使用するが、航空大学校などの小型機も訓練のために、計器着陸装置(ILS)が使用できるB滑走路を使用する。他県の多くの空港では公共用ヘリコプターも見られるが、宮城県警察ヘリは仙台市若林区霞目にある陸上自衛隊霞目飛行場を使用する。

現在のターミナルビルは1997年(平成9年)7月に全館供用を開始したものであるが、建設にあたりハートビル法に定めるバリアフリー基準を満たし、1995年(平成7年)12月に空港施設として日本で初めて同法認定の特定建築物となった[3]。完成後に制定された交通バリアフリー法にも合致するように整備がなされた[3][4]

また、出発ロビーや待合室の壁面を全面ガラス張りにして照明の使用を減らす省資源化が施されている点[4] や、屋根が3つの波型になっている点などの特徴もある。展望デッキは、屋上の「スマイルテラス」(当初は中学生以上100円 民営化時に無料化)と屋内3階(無料)とがある。ターミナルビル中央部分のエスカレーターが集まる吹き抜けは「プラザ」と呼ばれ、中央の噴水の水を抜くと照明機能付きのステージに変わり、イベントが行えるようになっている。3階にはエアポートミュージアム「とぶっちゃ」があり、エアバスA300-600R型のコクピット(実物)やボーイング747のビジネスシート等が展示されている。
統計
利用者数.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

元のウィキデータクエリを参照してください.「日本の空港#統計情報」も参照

年度別乗降客数[5][6]年度乗降客数(人)
国内線国際線合計
1978年1,059,05601,059,056
1979年1,298,85010,8321,309,682
1980年1,405,08317,5951,422,678
1981年1,522,25211,8811,534,133
1982年1,311,6197,1401,318,759
1983年1,126,9372,7921,129,729
1984年1,212,0633,9661,216,029
1985年1,050,4802,9241,053,404
1986年1,033,8473,1051,036,952
1987年1,137,7475,3061,143,053
1988年1,157,0076,7111,163,718
1989年1,339,80311,1661,350,969
1990年1,528,23489,0331,617,267
1991年1,632,235180,4451,812,680
1992年1,764,229232,4101,996,639
1993年1,935,526279,4552,214,981
1994年2,140,887336,0992,476,986
1995年2,407,132407,9072,815,039
1996年2,628,534442,4523,070,986
1997年2,803,163417,8063,220,969
1998年2,836,773401,9823,238,755
1999年2,964,603420,0323,384,635
2000年2,774,526471,6993,246,225
2001年2,853,545392,0433,245,588
2002年2,857,099395,4793,252,578
2003年2,892,773251,1033,143,876
2004年2,916,016307,1513,223,167
2005年2,955,977288,5153,244,492
2006年3,047,955339,5083,387,463
2007年2,973,505349,6213,323,126
2008年2,686,360260,7052,947,065
2009年2,552,515246,3852,798,900
2010年2,363,415258,8722,622,287
2011年1,776,71769,2461,845,963
2012年2,513,227186,4212,699,648
2013年2,989,413175,2023,164,615
2014年3,072,541167,0293,239,570
2015年2,954,079160,1693,114,248
2016年2,937,046225,5513,162,597
2017年3,158,572280,6673,439,239
2018年3,301,361311,3773,612,738
2019年3,339,002379,1783,718,180
2020年1,217,89001,217,890
2021年1,651,40721,651,409
2022年2,778,74015,1722,793,912
2023年3,175,930373,6963,549,626

乗降客数は1968年(昭和43年)に年間10万人を超える程度だった[7] が、1975年(昭和50年)には年間54.7万人となり[8]1978年(昭和53年)には年間100万人を超え[7]、1981年度(昭和56年度)には150万人/年度を超えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:144 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef