仙台港
[Wikipedia|▼Menu]

仙台塩釜港仙台区
仙台湾上空から西向きに撮影(2013年8月)。写真中央左が仙台塩釜港仙台区(仙台港)、七ヶ浜半島を挟んで、写真右下が同港塩釜区(塩釜港)。.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}仙台港仙台港の位置
所在地
日本
所在地宮城県仙台市宮城野区多賀城市七ヶ浜町
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度16分14.6秒 東経141度01分28.1秒 / 北緯38.270722度 東経141.024472度 / 38.270722; 141.024472座標: 北緯38度16分14.6秒 東経141度01分28.1秒 / 北緯38.270722度 東経141.024472度 / 38.270722; 141.024472
詳細
開港1971年昭和46年)7月
管理者宮城県
種類中核国際港湾国際拠点港湾特定港
埠頭数7
統計
統計年度2006年
貨物取扱量36,942,633トン
コンテナ数2,508,999トン
主要輸出品鋼材、ゴム製品、化学製品
主要輸入品原油LPG
公式サイト ⇒宮城県仙台塩釜港湾事務所
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。

仙台港(せんだいこう)は、宮城県仙台市宮城野区多賀城市七ヶ浜町にまたがり、太平洋に開けた仙台湾に面して位置する港湾施設の通称。

港湾法上の港湾区域では仙台塩釜港の一部にあたる「仙台塩釜港仙台港区」である[1]。また、港則法上の港区では仙台塩釜港のうち「仙台塩釜港仙台区」にあたる[2]。地元では建設当時の通称「仙台新港」[3]やその略称「新港」とも呼ばれる。

港湾管理者は宮城県。中核国際港湾国際拠点港湾特定港開港出入国港検疫港に指定されている。
概要

仙台港中央公園から見た仙台港・中央航路高砂コンテナターミナルと仙台港のサーフスポット(2009年7月)

港湾法上の港湾区域では仙台塩釜港は「仙台塩釜港仙台港区」「仙台塩釜港塩釜港区」「仙台塩釜港石巻港区」「仙台塩釜港松島港区」の4つからなる[1][4]。このうち「仙台塩釜港仙台港区」の範囲は陸上の港湾施設区域に加えて、花淵灯台がある吠崎(北緯38度17分35.8秒 東経141度5分7.4秒 / 北緯38.293278度 東経141.085389度 / 38.293278; 141.085389 (仙台塩釜港仙台区の北限:吠崎))から七北田川河口(北緯38度15分7.4秒 東経141度0分50秒 / 北緯38.252056度 東経141.01389度 / 38.252056; 141.01389 (仙台塩釜港仙台区の南限:七北田川河口))までの海上沖合いも含まれる[2]

当港は、1964年(昭和39年)の仙台湾地域の新産業都市指定を機に、多賀城海軍工廠(占領期進駐軍「キャンプ・ローパー」[5])の跡地や周辺の低湿地に臨海工業地域を形成する目的で砂浜を掘り込んで建設された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef