仙台市地下鉄
[Wikipedia|▼Menu]

仙台市地下鉄

基本情報
日本
所在地宮城県仙台市
種類地下鉄
開業1987年7月15日 (36年前) (1987-07-15)(南北線)
2015年12月6日 (8年前) (2015-12-06)(東西線)
所有者仙台市交通局
運営者仙台市交通局
公式サイト仙台市交通局地下鉄公式ウェブサイト
詳細情報
総延長距離28.7 km
路線数2路線
駅数南北線:17
東西線:13駅
軌間南北線:1,067 mm狭軌
東西線:1,435 mm (標準軌
電化方式直流1,500 V 架空電車線方式
最高速度75 km/h(南北線)
70 km/h(東西線)
通行方向左側通行
路線図

仙台市地下鉄の路線図。
テンプレートを表示

仙台市地下鉄(せんだいしちかてつ)は、仙台市交通局高速電車部が運営する地下鉄である。泉中央駅富沢駅を結ぶ南北線と、八木山動物公園駅荒井駅を結ぶ東西線の2路線がある。ハウスカラーはローヤルブルーとしている[1]
路線

営業事業
色記号路線名区間
営業キロ事業名[2]事業延長[2][3]
 ○N南北線泉中央駅 (N01) - 富沢駅 (N17)14.8km仙塩広域都市計画
都市高速鉄道
第1号
仙台市高速鉄道南北線15.56km
(地表式 03.91km)
(地下式 11.65km)
 ○T東西線八木山動物公園駅 (T01) - 荒井駅 (T13)13.9km仙塩広域都市計画
都市高速鉄道第4号
仙台市高速鉄道東西線14.38km
(地表式 00.57km)
(地下式 13.81km)

車両
南北線


1000N系:1000系の更新車。2013年までに全車両更新。


1000系

東西線


2000系


2000系

いずれも4両編成で運行されているが、各駅のホームは南北線では2両、東西線では1両の追加ができる長さ(有効長)を持つ[4]
導入予定車両

3000系:開業から30年以上が経過し耐用年数を迎える南北線1000系の置き換え車両として2024年(令和6年)秋から導入を開始し[5]2030年度までに現行より1編成増となる最大22編成の導入を予定[6][7]。2020年3月には日立製作所と製造契約を締結[7]2021年3月9日から同年3月29日まで市民や利用者を対象にした車両のデザイン投票が行われた[8][9]。その結果同年5月18日に「南北線車両からの進化」をコンセプトとしたA案に決定された[10][11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef