他人の足
[Wikipedia|▼Menu]

他人の足
訳題Someone Else's Feet
作者
大江健三郎
日本
言語日本語
ジャンル短編小説
発表形態雑誌掲載
初出情報
初出『新潮1957年8月号
刊本情報
収録『死者の奢り
出版元文藝春秋新社
出版年月日1958年3月
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

『他人の足』(たにんのあし)は大江健三郎の初期に書かれた短編小説。『新潮1957年8月号に掲載。
梗概

僕らは脊椎カリエスを患い病院のベッドに横たわり続けている。今までもこれからも。病院は惰性に包まれた閉じた世界だった。ある日一人の大学生が新たに僕らの病院に入ってきた。彼は病院の独特の雰囲気に耐え難いものを感じ、それを改善する会を結成すると僕に言った。僕は冷静な眼で見続けた。彼が外から来た人間だという事をひしひしと感じていたから。

やがて彼はその活動に成功し始めた。そして病院は明るい雰囲気に変わっていった。

彼は手術をしてその後用心しながら歩く事に成功した。しかし彼が病室に入ってきた時、曖昧な硬い表情をしているのを見て、僕は、何故自分の足の上に立っている人間は非人間的に見えるのだろう、と感じた。

結局、あいつは贋物に過ぎない、そして僕はずっと彼を見張っていたのだから、という勝利の感情もすぐに消えた。そして病院は元の空気に戻っていった。
出版

『死者の奢り・飼育』新潮文庫 (解説:江藤淳) ISBN 4-10-112601-1

死者の奢り

他人の足

飼育

人間の羊

不意の唖

戦いの今日 (以上収録作品)










大江健三郎
長編小説

芽むしり仔撃ち

われらの時代

夜よゆるやかに歩め

青年の汚名

遅れてきた青年

叫び声

日常生活の冒険

個人的な体験

万延元年のフットボール

洪水はわが魂に及び

ピンチランナー調書

同時代ゲーム

M/Tと森のフシギの物語

懐かしい年への手紙

キルプの軍団

人生の親戚

治療塔

治療塔惑星

燃えあがる緑の木

宙返り

取り替え子

憂い顔の童子

二百年の子供

さようなら、私の本よ!

美しいアナベル・リイ

水死

晩年様式集

連作短編集

「雨の木」を聴く女たち

新しい人よ眼ざめよ

河馬に?まれる

静かな生活

中・短編小説

奇妙な仕事

死者の奢り

他人の足

飼育

人間の羊

見るまえに飛べ

不意の?

セヴンティーン

性的人間

空の怪物アグイー

中・短編集

われらの狂気を生き延びる道を教えよ

みずから我が涙をぬぐいたまう日

いかに木を殺すか

僕が本当に若かった頃

随筆・評論

ヒロシマ・ノート

沖縄ノート

核時代の想像力

新しい文学のために

私という小説家の作り方

大江健三郎作家自身を語る

その他の項目

大江光

若い日本の会

飼育 (映画)

ジョン・ネイスン

へるめす

革命女性

大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判

大江健三郎賞

尾崎真理子

関連カテゴリ

大江健三郎

大江健三郎の小説


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9730 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef