仏国寺
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大韓民国慶尚北道慶州市の寺院について説明しています。その他の用法については「仏国寺 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

仏国寺

所在地慶尚北道慶州市進?洞15
宗派曹渓宗華厳宗⇒曹渓宗)
寺格曹渓宗 第11教区本寺
本尊釈迦三尊仏(毘盧遮那仏⇒釈迦三尊仏)
創建年774年 新羅恵恭王10年)
開基金大城
正式名佛國寺
別称華厳仏国寺
法流寺
文化財多宝塔国宝第20号)
釈迦塔(国宝第21号)
蓮華橋・七宝橋(国宝第22号)
青雲橋・白雲橋(国宝第23号)
金銅毘盧遮那仏坐像(国宝第26号)
金銅阿弥陀如来坐像(国宝第27号)
舎利塔(宝物第61号)
大雄殿(朝鮮語版)(宝物第1744号)
架構式石築(宝物第1745号)
石槽(宝物第1523号)
霊山会上図と四天王壁画(朝鮮語版)(宝物第1797号)
三蔵菩薩図(宝物第1933号)
石窟庵と仏国寺世界遺産
公式サイト ⇒http://www.bulguksa.or.kr

テンプレートを表示

仏国寺
各種表記
ハングル:???
漢字:佛國寺
発音:プルグクサ
ローマ字:Bulguksa
テンプレートを表示
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "仏国寺" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年4月)

仏国寺(ぶっこくじ、プルグクサ、: ???)は、大韓民国慶尚北道慶州市にある仏教寺院。韓国仏教界の最大勢力である曹渓宗大韓仏教曹渓宗)の寺院で第11教区本寺。吐含山のふもとにある。

1995年石窟庵とともに「石窟庵と仏国寺」としてユネスコ世界遺産(文化遺産)に登録された。また釈迦塔などが韓国の国宝に指定されている。
歴史1914年の仏国寺(澤俊一撮影)。仏国寺の現況は、1970年代の大規模修復を経たもの仏国寺多宝塔。1920年頃

新羅景徳王の時代の751年(景徳王10年)、宰相だった金大城により建立がはじまる。『三国遺事』には、金大城が現世での父母のために建立したと記述されている(『三国遺事』巻5・孝善・大城孝二世父母 神文代[1])。774年 新羅恵恭王10年)に完成した。最盛期の8世紀は、約60棟の木造建築で寺院は構成された。

李氏朝鮮太宗1407年(太宗7年)の仏教弾圧の際に存続が許された88の寺院のうち、名前のない寺院はすでに荒廃して廃寺になったと思われる。しかし、それとは別に仏国寺は引き続き維持されていたようで、朝鮮の学者李徳弘(1541年 - 1596年)が慶州を旅行しながら作成した東京遊?によると、16世紀にもまだ巨大な規模を維持していたという。

しかし1593年5月、仏国寺は文禄・慶長の役(壬辰・丁酉倭乱)の途中、すべての木造建物が焼失することになるが、仏国寺の歴史を記録した『仏国寺古今創記』によると、仏国寺を見物しに来た加藤清正の兵士たちが隠された武器を見て興奮しながら火をつけたと記録されている。

その後、17世紀初めから何度も再建工事を始め、1765年には仏国寺大雄殿を再建する。しかし、結局没落して廃寺となり、石窟庵とともにそのまま放置された。

1904年から1905年にかけて紫霞門左右の行廊も倒壊、石壇も埋もれた状態となったが、日本統治時代1924年4月から1925年8月までの朝鮮総督府による再建工事によって石壇・石廊を含む主要構造が修復された。戦後の1973年に発掘調査後、改修工事で無説殿、観音殿などが再建された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef