今福将雄
[Wikipedia|▼Menu]

いまふく まさお
今福 将雄
本名今福 正雄
生年月日 (1921-04-08)
1921年4月8日
没年月日 (2015-05-27) 2015年5月27日(94歳没)
出生地 日本福岡県飯塚市
死没地 日本千葉県松戸市
民族日本人
血液型B型
職業俳優
ジャンルラジオドラマ
舞台
映画
テレビドラマ
主な作品
テレビドラマ
峠の群像
おしん
すずらん
Dr.コトー診療所 (テレビドラマ)』〈第1シリーズ〉映画
日本のいちばん長い日
肉弾

 受賞
第5回日本放送作家協会男性演技賞

テンプレートを表示

今福 将雄(今福 將雄、いまふく まさお[1]1921年大正10年〉4月8日[2][1] - 2015年平成27年〉5月27日)は、日本俳優。本名及び旧芸名は今福 正雄[2][1]

福岡県[2]飯塚市出身[1]。旧制福岡県立嘉穂中学校(現福岡県立嘉穂高等学校)卒業[2]文学座[2]映画放送部に所属していた。

少壮のころから、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}独特の口跡と間合いで温かみのある[要出典]老け役を中心に演じてきた[1]
来歴・人物

1940年に中学校を卒業し、九州飛行機の技師となる。

終戦直後、たまたま闇市で知り合いになった人にラジオドラマの効果音の手伝いを頼まれ、1946年NHK福岡放送劇団に入る[1]

ラジオドラマ『コメロンの貧乏神』で踏み切りの番人をしている老人役を演じ、テレビドラマへも進出。

1965年に第5回日本放送作家協会男性演技賞を受賞した。

1966年に福岡放送劇団の廃止を受け、上京して文学座に研究生として入る。

1968年に座員に昇格[注釈 1]

映画では岡本喜八に重用され、喜八一家(喜八ファミリー)の一員に数えられる。[要出典]1960年代後半以降の岡本作品では、神山繁岸田森らとともに、欠かせない顔であった。

テレビドラマではNHKの作品への貢献が大きく、特に橋田壽賀子脚本作品に多数キャスティングされた。

現代劇では無骨で不器用な小市民を演じることが多かったが、その役柄は幅広かった。

1980年にそれまでの本名名義から「今福將雄」に改名。

2015年5月27日6時22分、心筋梗塞のため千葉県松戸市の自宅で死去。94歳没。所属していた文学座が6月1日に発表した[3][4]

映画「バトルヒーター」やテレビドラマ「NIGHT HEAD」で今福を起用した映画監督・脚本家・作家の飯田譲治らが追悼のコメントを述べている[5]
出演
映画

東宝8.15シリーズ

日本のいちばん長い日(1967年、岡本喜八監督) - 畑俊六[1]

連合艦隊司令長官 山本五十六(1968年、丸山誠治監督) - 畑陸軍大臣[6]

激動の昭和史 沖縄決戦(1971年、岡本喜八監督) - 照屋校長[6]


(1968年、森谷司郎監督) - 野村

斬る(1968年、岡本喜八監督) - 道信和尚

闇を裂く一発(1968年、村野鉄太郎監督) - 安田老人

肉弾(1968年、岡本喜八監督) - 学校長閣下

橋のない川(1969年、今井正監督) - 秀賢

橋のない川 第二部(1970年、今井正監督) - 秀賢


地獄変(1969年、豊田四郎監督) - 老人

修羅(1971年、松本俊夫監督) - 八右衛門

誰のために愛するか(1971年、出目昌伸監督) - 高木隆吉

この青春(1971年、森園忠監督) - 沢村兵太郎

卒業旅行 Little Adventurer(1973年、出目昌伸監督) - 修吉

戒厳令(1973年、吉田喜重監督) - 傷痍軍人

ゴジラ対メカゴジラ(1974年、福田純監督) - 国頭天願[1]

悪名 縄張荒らし(1974年、増村保造監督) - おしげの伯父

喜劇 だましの仁義(1974年、福田純監督) - 岩本

樺太1945年夏 氷雪の門(1974年、村山三男監督) - 関根辰造

吶喊(1975年、岡本喜八監督) - 太平

大脱獄(1975年、石井輝男監督) - 年造

青い山脈(1975年、河崎義祐監督) - 長森老人

同胞(1975年、山田洋次監督) - 小野精一郎

お祭り野郎 魚河岸の兄弟分(1976年、鈴木則文監督) - 八尋善次郎

俺たちの時(1976年、水川淳三監督) - 魚金

先生のつうしんぼ(1977年、武田一成監督) - 校長先生

残照(1978年、河崎義祐監督) - ケンの父

ブルークリスマス(1978年、岡本喜八監督) - 師団長

トラック野郎・一番星北へ帰る(1978年、鈴木則文監督) - 北見誠之助

英霊たちの応援歌(1979年、岡本喜八監督)

駅 STATION(1981年、降旗康男監督) - 伯父

近頃なぜかチャールストン(1981年、岡本喜八監督) - 外務大臣

この子を残して(1983年、木下恵介監督) - 平田重造

高原に列車が走った(1984年、佐伯孚治監督) - 湯川

玄海つれづれ節(1986年、出目昌伸監督) - 万五郎

ジャズ大名(1986年、岡本喜八監督) - 由比軍太夫

人間の約束(1986年、吉田喜重監督)

(1988年、木下恵介監督) - 菊太郎の叔父

嵐が丘(1988年、吉田喜重監督) - 市

恋子の毎日(1988年、和泉聖治監督) - 面相栄

利休(1989年、勅使河原宏監督) - 長次郎

バトルヒーター(1989年、飯田譲治監督) - 中川信太郎

男はつらいよ ぼくの伯父さん(1989年、山田洋次監督) - 奥村章之助

スキ!(1990年、渡邊孝好監督) - 並木伊平

ふたりだけのアイランド(1991年、すずきじゅんいち監督) - 上原隆

河童(1994年、石井竜也監督) - 鈴森喜助

眠る男(1996年、小栗康平監督) - キヨジ

バウンス ko GALS(1997年、原田眞人監督) - 教授

双生児(1999年、塚本晋也監督) - 貧民窟の老人

GTO(1999年、鈴木雅之監督) - 飯田米造

BACK STAGE(2001年、香月秀之監督) - 諸岡監督

世界の終わりという名の雑貨店(2001年、濱田樹石監督) - 石川

ドラッグストア・ガール(2004年、本木克英監督) - 乙念

インストール(2004年、片岡K監督) - 朝子の祖父

ありがとう(2006年、万田邦敏監督) - 中山保繁

苦海浄土(2012年、木村栄文監督) - 語り[注釈 2]

テレビドラマ

からいも劇女(1962年、
NHK

愛の一家(1966年 - 1967年、NHK)

父と娘の季節(1969年、NHK)

素浪人 花山大吉 第28話「腕白小僧はなぜウソついた」(1970年、NET) - 卯助 役

木下恵介・人間の歌シリーズ「俄?浪花遊侠伝」(1970年、TBS

鬼平犯科帳(NET / 東宝)

第1シリーズ

第28話「縄張り」(1970年) - 黒谷の勘五郎 役

第56話「金太郎そば」(1970年) - 蕎麦屋の主人・瀬平 役


第2シリーズ 第12話「鈍牛」(1971年) - 安兵衛 役


天皇の世紀(1971年)

連続テレビ小説(NHK)

藍より青く(1972年)

水色の時(1975年) - 平塚文治 役

おしん(1983年) - 今村源右衛門 役

春よ、来い(1995年) - 矢野原梅吉 役

すずらん(1999年) - 中村千吉 役


大河ドラマ(NHK)

三姉妹(1967年) - 水野兵庫 役

竜馬がゆく(1968年) - ねずみ先生 役

国盗り物語(1973年) - 滝川一益

元禄太平記(1975年) - 八助 役

風と雲と虹と(1976年) - 藤原恒利 役

おんな太閤記(1981年) - 松下之綱

峠の群像(1982年) - 萱野七郎左衛門

いのち(1986年) - 八田鶴松 役

独眼竜政宗(1987年) - 最上義守

琉球の風(1993年) - 豊見城盛続 役

花の乱(1994年) - 斉藤六兵衛 役

秀吉(1996年) - 溝尾庄兵衛


ジキルとハイド 第6話「ある少年の……」(1973年、CX / 東宝) - ガラス工房の先輩

荒野の用心棒 第27話「火の砦にオロシャ砲が轟いて…」(1973年、NET) - 吉田新左衛門 役

子連れ狼 第1部 第2話「乞胸お雪」(1973年、NTV / ユニオン映画[注釈 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef