今田町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "今田町" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年6月)

こんだちょう
今田町

今田町上立杭の景観

今田町旗
今田町旗

廃止日1999年4月1日
廃止理由新設合併
篠山町西紀町丹南町、今田町→篠山市
現在の自治体丹波篠山市
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県兵庫県
多紀郡
市町村コード28666-4
面積51.99 km2
総人口3,896人
国勢調査、1995年)
隣接自治体西脇市三田市社町山南町、丹南町
町の花サギソウ
今田町役場
所在地669-2151
兵庫県多紀郡今田町今田新田14-1

座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度00分14秒 東経135度06分20秒 / 北緯35.00394度 東経135.10567度 / 35.00394; 135.10567座標: 北緯35度00分14秒 東経135度06分20秒 / 北緯35.00394度 東経135.10567度 / 35.00394; 135.10567
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
西方寺の樹齢600年の大サザンカ

今田町(こんだちょう)は、兵庫県中部に存在した。旧多紀郡立杭焼で知られた。

1999年4月1日篠山町丹南町西紀町の3町と合併、篠山市となったため消滅した。

旧4町の中で唯一、旧町名を「今田町○○」として住所に留める。合併に当たっては町民から合併延期を求める署名が集まったものの、議会に押し切られた形となり、課題を残した。
地理

山:
白髪岳 (722m)、西光寺山(713m 三角点は西脇市)、西寺山 (545m)、虚空蔵山 (592m)、和田寺山 (591m) など

河川: 東条川など

隣接していた自治体

三田市西脇市、加東郡社町、多紀郡丹南町、氷上郡山南町
歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、上小野原村・辰巳村・四斗谷村・下小野原村・休場村・上立杭村・下立杭村・東荘分・釜屋村・荻野分・今田村・佐曽良新田村・本荘村・黒石村・今田新田村・市原村・芦原新田村・木津村・間新田分の区域をもって今田村が発足。

1960年昭和35年)4月1日 - 今田村が町制施行して今田町となる。

1999年平成11年)4月1日 - 篠山町西紀町丹南町と合併して篠山市が発足。同日今田町廃止。

交通
鉄道路線

鉄道は無い。 相野駅から 神姫バスの便がある。
道路

国道372号

兵庫県道141号黒石三田線

兵庫県道292号下立杭柏原線

兵庫県道311号上鴨川木津線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

立杭陶の郷

兵庫陶芸美術館

立杭焼[1]

陶器まつり


西方寺 - 樹齢600年の大サザンカ

瀬戸地蔵 - 行基の伝説が残る。

シイタケ、凍り豆腐などが名産。

ギャラリー@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

丹波立杭焼登り窯

今田町の景観

瀬戸地蔵

脚注[脚注の使い方]^ 丹波立杭陶磁器協同組合

関連項目

兵庫県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef