今泉町_(桐生市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 群馬県 > 桐生市 > 今泉町 (桐生市)

今泉町
日本
都道府県 群馬県
市町村 桐生市
地区第七区
等時帯UTC+9 (JST)

今泉町(いまいずみちょう)は、群馬県桐生市の旧町名である。

現在の一丁目の南部と東四丁目にあたる。1966年(昭和41年)の住居表示の実施により、東一丁目・四丁目の一部となった。
地理

桐生市の中部に位置し、諏訪町芳町安楽土町清水町栄町とともに桐生市第七区に属していた。

東北部は安楽土町に、東部から南部にかけて清水町に、西部は高砂町に、西北部は泉町に、北部は諏訪町にそれぞれ接していた。

桐生タイムス社の所在地であり、町内中部を広見通りが貫いている。
歴史

かつての今泉村の中心部にあたる。1873年(明治6年)に、今泉村、堤村、本宿村、村松村が合併して安楽土村となる。

1889年(明治22年)の町村制施行により、桐生新町、新宿村、安楽土村、下久方村、上久方村平井が合併して桐生町が発足、安楽土村は桐生町の大字の一つとなる。1921年(大正10年)の市制施行を経て、1929年(昭和4年)に大字が廃止され、今泉町が新設された。

1966年(昭和41年)の住居表示の実施に伴う町名変更により、今泉町の北部が一丁目、南部が東四丁目となった。
参考文献

広報きりゅう 平成17年2月15日号
10頁 わが区紹介「7区」

関連項目

今泉町

泉町諏訪町安楽土町
高砂町
   今泉町   

清水町










桐生市町名
1 - 3区

本町一・二・三・四・五・六丁目 | 横山町 | 稲荷町 | 錦町一・二・三丁目 | 織姫町 | 美原町 | 清瀬町
4 - 5区

新宿一・二・三丁目 | 三吉町一・二丁目 | 小梅町 | 琴平町 | 浜松町一・二丁目
6 - 7区

仲町一・二・三丁目 | 東町 | 泉町 | 高砂町 | 旭町 | 川岸町 | 東一・二・三・四・五・六・七丁目
8 - 9区

末広町 | 宮前町一・二丁目 | 堤町一・二・三丁目 | 巴町一・二丁目 | 元宿町 | 永楽町 | 小曽根町 | 宮本町一・二・三・四丁目
10区

天神町一・二・三丁目 | 東久方町一・二・三丁目 | 西久方町一・二丁目 | 平井町
11 - 13区

境野町一・二・三・四・五・六・七丁目 | 広沢町一・二・三・四・五・六・七丁目 | 広沢町間ノ島 | 桜木町
14 - 18区

梅田町一・二・三・四・五丁目 | 相生町一・二・三・四・五丁目 | 川内町一・二・三・四・五丁目 | 菱町一・二・三・四・五丁目
19区

新里町赤城山 | 新里町板橋 | 新里町関 | 新里町高泉 | 新里町大久保 | 新里町奥沢 | 新里町鶴ケ谷(上鶴ケ谷)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef