今橋_(大阪市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 大阪市 > 中央区 > 今橋

今橋

基本情報
日本
所在地大阪市中央区(北浜東-今橋)
交差物件東横堀川
建設1994年平成6年)
構造諸元
形式桁橋
全長68m
幅9m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

今橋(いまばし)は、大阪府大阪市中央区にある東横堀川に架かる。また同橋西詰以西の町名
橋梁

大坂の陣を描いた絵図にこの橋の名が記されていることから、豊臣秀吉が東横堀川を開削してそれほど経っていない時期に架橋されたとされる。江戸時代には町橋として付近の町人が管理しており、元禄期には橋長75.8m、幅員5.5mの木橋で、町橋としては規模が大きかった。東詰で京街道に接続する。

金融の中心地にあり橋の袂からは尼崎行きの乗合船が運航されていた[1]

1924年大正13年)に近代橋となり、1965年昭和40年)の阪神高速1号環状線南行きの開通に伴って、南東袂で高麗橋入口への入路を南へ分岐する現在の形状に改修されたが、1994年平成6年)に老朽化のため現在の橋に架け替えられた。西詰北側の高欄に顕彰碑が設置されている。

一本の道から西へ二手に分かれるように架けられている、一つ上流側の葭屋橋の南東袂と今橋の北東袂は親柱を共有しているが、1911年明治44年)の土佐堀通の拡幅以前は別々に架かっていた。

形式:鋼桁橋

橋長:68m

幅員:9m

完成:1994年(平成6年)

位置:中央区今橋1丁目(右岸) - 中央区北浜東(左岸)

町名

今橋
町丁
北浜郵便局
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}今橋今橋の位置大阪市の地図を表示今橋今橋 (大阪府)大阪府の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分26.0秒 東経135度30分13.18秒 / 北緯34.690556度 東経135.5036611度 / 34.690556; 135.5036611
日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
中央区
面積[2]
 ? 合計0.100831232 km2
人口(2019年(平成31年)3月31日現在)[3]
 ? 合計296人
 ? 密度2,900人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号541-0042[4]
市外局番06(大阪MA[5]
ナンバープレートなにわ

現行行政地名は今橋一丁目から四丁目。
地理

船場のうち北から2番目の町で、東西約1.1km、南北100m弱の地域。北は北浜、南は高麗橋、東は東横堀川今橋(橋梁)を挟んで北浜東、西は西横堀川跡の阪神高速1号環状線北行きを挟んで西区江戸堀とそれぞれ接する。
歴史

1872年明治5年)まで、現在の3丁目と4丁目は尼崎町1 - 2丁目、西横堀川沿いは七郎右衛門町1丁目という町名だった。

江戸時代以来の今橋1丁目と2丁目には天王寺屋五兵衛、平野屋五兵衛、鴻池善右衛門といった大両替商が軒を並べ、近辺は大阪の金融の中心地だった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef