今村雅弘
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

今村昌弘」とは別人です。

日本政治家今村 雅弘いまむら まさひろ
2016年8月3日東京都千代田区にて
生年月日 (1947-01-05) 1947年1月5日(77歳)
出生地 日本 佐賀県鹿島市
出身校東京大学法学部第2類卒業[1]
前職JR九州関連事業本部企画部長
所属政党(自由民主党→)
無所属→)
自由民主党
小渕派→無派閥→谷垣G二階派
称号法学士(東京大学・1970年
公式サイト ⇒衆議院議員 いまむら雅弘
第6代 復興大臣
内閣第3次安倍第2次改造内閣
在任期間2016年8月3日 - 2017年4月26日
衆議院議員
選挙区(佐賀2区→)
比例九州ブロック→)
(佐賀2区→)
比例九州ブロック
当選回数9回
在任期間1996年10月21日 - 現職
テンプレートを表示

今村 雅弘(いまむら まさひろ、1947年1月5日 ‐ )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(9期)。

国土交通大臣政務官第2次森改造内閣)、外務大臣政務官第1次小泉内閣)、農林水産副大臣第1次安倍改造内閣福田康夫内閣)、衆議院決算行政監視委員長、衆議院国土交通委員長復興大臣第6代)、等を務めた。
来歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "今村雅弘" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年12月)

生い立ち

佐賀県鹿島市生まれ。佐賀県立鹿島高等学校東京大学法学部第2類(公法コース)卒業[1]1970年日本国有鉄道に入社した。国鉄では主に人事・労務関係の部署に所属し、民営化後の九州旅客鉄道では経営管理室長や関連事業本部企画部長を務めた[2]
政治家として2017年4月8日
まち・なみ・まるしぇにて
内閣総理大臣安倍晋三(右)と2017年4月8日、
まち・なみ・まるしぇにて
内閣総理大臣安倍晋三(手前)
復興副大臣長沢広明(奥左)と

1996年第41回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で佐賀2区より立候補し、新進党新人の横尾俊彦らを破り初当選した。2001年中央省庁再編後の第2次森改造内閣で国土交通大臣政務官に、2002年に第1次小泉内閣で外務大臣政務官にそれぞれ任命された。

2005年7月、郵政民営化法案衆議院本会議における採決で造反し、反対票を投じる。そのため、同年9月の第44回衆議院議員総選挙では自民党の公認を得られず無所属で立候補。佐賀2区で民主党新人の大串博志らを破り、4選。2006年12月に、郵政民営化に賛成する趣旨の誓約書及び復党届を自民党に提出[要出典]。党紀委員会で今村ら郵政造反組11議員の復党が認められ、自民党に復党した。2007年、自民党佐賀県連会長に就任した。同年8月、第1次安倍改造内閣で農林水産副大臣に任命され、福田康夫内閣まで務める。

2009年第45回衆議院議員総選挙では、佐賀2区で民主党の大串博志に敗れたが、重複立候補していた比例九州ブロックで復活し、5選。選挙後、衆議院決算行政監視委員長に就任。2012年第46回衆議院議員総選挙では、佐賀2区で前回敗れた大串を破り、6選(大串も比例復活)。

2014年第47回衆議院議員総選挙に際しては、一票の格差是正のための区割変更による佐賀2区・佐賀3区の合区に伴い、当初は新しい区割りとなる佐賀2区からの立候補を模索していたが、10月に比例名簿での上位優遇を条件に、比例九州ブロックへの転出を受け入れた[3]。しかし、比例名簿単独31位に登載され、「上位優遇」は事実上反故にされた[4]。これは、古川康の辞職に伴う佐賀県知事選挙に関し、党本部の意向に反して動いていたことに対する影響とみられている[5]。(今村及び自民党佐賀県連は佐々木豊成内閣官房TPP政府対策本部国内調整総括官の擁立を目指していた[6])。なお選挙では自民党大勝の波に乗り、比例九州ブロックで自民党が獲得した8議席のうち、最後の1議席を獲得し、7選。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef