今出川通
[Wikipedia|▼Menu]
今出川通.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}オープンストリートマップに今出川通の地図があります。今出川通、寺町付近から西方向を見る烏丸今出川交差点より東側を見る今出川御門

今出川通(いまでがわどおり[1])は京都市中心市街地北部の主要な東西の通りの一つ。東は左京区銀閣寺町(銀閣寺門前)から、西は北区等持院西町(京福電気鉄道等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅のやや西にある等持院1号踏切の北)まで[2][3]。全長約7km[3]
概要

沿道には京都大学同志社大学同志社女子大学、さらに足を伸ばせば京都府立医科大学、かつては立命館大学(現在は衣笠に移転)などもあり、古書店[4]、や私設図書館[5]なども見られ、特に東部は学生街の様相を呈している[3]

平安京の範囲からは北に外れているが、後に市街地が北東へ拡大したことにより街路が作られており、中世の北小路にほぼ該当するとされる[6]。現在の京都御苑京都御所)の北端を通る。

「今出川」の名前は鴨川分流の今出川が東洞院通から東京極大路(現在の寺町通)まで通りに沿って流れていたことに由来する[3]

近世には、東は鴨川河原より西は新町西入までであり、東の起点は「大原ロ」(大原からの道の京都への出入口の意)と呼ばれた[2]。小川通以西は近世の須磨町通にあたる。この通りは現在の上七軒交差点から北に振れて進み北野天満宮東門に至っていた[7]

明治時代末の京都市三大事業により、烏丸通千本通間において拡幅・市電今出川線)敷設が行われ、その後京都市区改正設計により順次延伸された[8]鴨川から東は東今出川通とも呼ばれる[2]
沿道の主な施設

東から。「上ル」「下ル」は交差する通りを北または南へ入ることを意味し、今出川通には面していない。

慈照寺(銀閣寺)鹿ヶ谷通東入

京都大学 - 百万遍交差点東大路通)南東角

百万遍交差点

京阪電気鉄道 - 出町柳駅 - 加茂大橋東詰(川端通

加茂(賀茂)大橋(鴨川

京都御苑 - 梨木通から烏丸通

同志社大学 同志社女子大学 同志社女子中学校・高等学校 - 烏丸今出川北東角

冷泉家 - 同上

相国寺 - 烏丸通東入上ル

京都市営地下鉄 - 今出川駅

上京区役所 - 衣棚通から新町通

白峯神宮 - 油小路通北西角

京都市考古資料館 - 黒門通北西角

西陣織会館 - 堀川通下ル

上七軒 - 七本松通から御前通の旧今出川通(上七軒通)一帯

北野天満宮 - 御前通北西角

京福電気鉄道 - 北野白梅町駅等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef