今出川実直
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例今出川実直
時代南北朝時代 - 室町時代初期
生誕興国3年/康永元年(1342年
死没応永3年5月15日1396年6月21日
別名号:後今出川
官位従一位右大臣
主君後光厳天皇後円融天皇後小松天皇
氏族今出川家
父母父:今出川実尹、養父:今出川公直
兄弟公直、実直
公行
テンプレートを表示

今出川 実直(いまでがわ さねなお)は、南北朝時代から室町時代初期にかけての公卿権大納言今出川実尹の子。官位従一位右大臣
経歴

延文3年/正平13年(1358年)に従三位となり、公卿に列する。その後は周防権守参議権中納言・権大納言・内教坊別当左近衛大将などを歴任。応永元年(1394年)に内大臣を経ずして右大臣に任官。翌年官職を辞すも従一位を授与される。

応永3年(1396年)5月に兄・公直が嗣子無く薨去し、家督を継ぐも、同年同月中に後を追うように実直も薨去した。子・公行が今出川家の家督を継いだ。










今出川家4代当主(1396年)

兼季 - 実尹 - 公直 - 実直 - 公行 - 実富 - 公富 - 教季 - 公興 - 季孝 - 公彦 - 晴季 - 季持 - 経季 - 公規 - 伊季 - 公香 - 公詮 - 実興 - 誠季 - 公言 - 実種 - 尚季 - 公久 - 実順 - 脩季 - 公長 - 実賢 - 直子 -



更新日時:2020年10月25日(日)13:52
取得日時:2020/12/06 22:10


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6308 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef