今久留主淳
[Wikipedia|▼Menu]

今久留主 淳基本情報
国籍
日本
出身地台南州嘉義市(現: 中華民国
生年月日1918年11月15日
没年月日 (1986-02-15) 1986年2月15日(67歳没)
身長
体重165 cm
60 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション内野手
プロ入り1950年
初出場1950年
最終出場1956年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


嘉義農林学校

全鹿児島

星野組

毎日オリオンズ (1950)

西鉄クリッパース
西鉄ライオンズ
(1950 - 1956)

コーチ歴


西鉄ライオンズ (1957 - 1965)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

今久留主 淳(いまくるす すなお、1918年11月5日 - 1986年2月15日[1])は、台湾台南州嘉義市出身のプロ野球選手内野手)・コーチ

プロ野球選手の今久留主功は実弟、今久留主成幸は親類。アマチュア野球選手の今久留主邦明は息子。
経歴

台南州立嘉義農林学校では1933年夏1935年春1935年夏の甲子園大会に出場した[1]。卒業後は全鹿児島を経て、1949年星野組へ入部。第20回都市対抗野球大会で優勝[1]

1950年に星野組の仲間だった荒巻淳西本幸雄、弟の今久留主功と共に毎日オリオンズへ入団。32歳という遅いプロ入りとなり、同年シーズン途中の8月にチームメイトの小田野柏と共に西鉄クリッパース北川桂太郎との交換トレードで移籍[2]1956年に引退。

引退後は西鉄で二軍コーチ(1957年 - 1959年)、一軍コーチ兼スコアラー(1960年 - 1965年)などを務めた[1]

1986年2月15日肝硬変のため死去

身長が165cmと小柄である為に長打力は無いものの俊足でヒッティングが巧く、また三振が非常に少ない選手で、1952年に記録した22三振が最多。西鉄が初優勝した1954年には、110試合(285打数)で僅か5三振しかしていない。
詳細情報
年度別打撃成績

















































O
P
S

1950毎日451171041622410287524--8--173.212.274.269.544
西鉄55223208255270059101556--9--0104.250.281.284.565
'50計10034031241741110871720710--17--1177.237.279.279.558
195178310282318210601042515611--17--0126.291.331.369.700
19521174624046311728511582623714--42--22210.290.359.391.750
19538124822521577227422886--17--0134.253.306.329.635
1954110328285317661084225412326--256.267.332.295.627
195579101894236013211001090252.258.340.360.700
1956565951010100113012061091.196.281.216.496
通算:7年62118481648191439691545501267133563134178336.266.324.334.658

背番号

2 (1950年)

16 (1950年)

1 (1951年 - 1956年)

40 (1957年 - 1959年)

65 (1960年 - 1962年)

71 (1963年 - 1965年)

脚注^ a b c d プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、65ページ
^ ベースボール・マガジン社刊(ライオンズ60年史―獅子の記憶ー「西鉄」から「埼玉西武」まで)116-117ページ

関連項目

千葉ロッテマリーンズの選手一覧

埼玉西武ライオンズの選手一覧

兄弟スポーツ選手一覧

外部リンク

個人年度別成績 今久留主淳
- NPB.jp 日本野球機構
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、野球選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ野球選手/P野球)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef