仁賀保駅
[Wikipedia|▼Menu]

仁賀保駅[* 1]
駅舎(2018年5月)
にかほ
Nikaho

金浦 (5.5 km) (8.4 km) 西目[* 2]

所在地秋田県にかほ市平沢字清水18-3.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度17分23.41秒 東経139度57分50.37秒 / 北緯39.2898361度 東経139.9639917度 / 39.2898361; 139.9639917座標: 北緯39度17分23.41秒 東経139度57分50.37秒 / 北緯39.2898361度 東経139.9639917度 / 39.2898361; 139.9639917
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■羽越本線
キロ程214.7 km(新津起点)
電報略号ニホ
駅構造地上駅
ホーム2面3線
乗車人員
-統計年度-235人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1922年大正11年)6月30日[1]
備考簡易委託駅
^ 1968年に羽後平沢駅から改称。
^ この間に出戸信号場あり(当駅から3.1 km先)。

テンプレートを表示

仁賀保駅(にかほえき)は、秋田県にかほ市平沢字清水にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線である。

特急いなほ」が停車する。
歴史

1922年大正11年)6月30日国鉄陸羽西線の羽後平沢駅(うごひらさわえき)として由利郡平沢町に開業[1]

1924年(大正13年)4月20日:羽越線(後の羽越本線)に所属線を変更。

1968年昭和43年)4月1日:仁賀保駅に改称[2][注釈 1]

1984年(昭和59年)

2月1日:専用線発着の貨物取り扱いを廃止[2]。当駅からの貨物輸送を終了。

南側の側線内に帝国石油(秋田石油鉱業)の専用線とスタンドがあり、原油の積み込みと輸送を行っていた。このほか、東京電気化学工業の専用線もあった。


3月19日:業務委託化[4]


1985年(昭和60年)3月14日荷物扱いを廃止[2]

1986年(昭和61年)11月1日駅員無配置駅となり[5]、簡易委託化[6]

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[2]

2001年平成13年)6月1日:新駅舎となる[7]

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。駅舎は西側にあり、2001年にヨーロッパ宮殿をイメージしたものに建て替えられた[7]

羽後本荘駅管理、TDKの子会社「TDKサービス」受託の簡易委託駅である。駅舎には窓口や「TDKサービス秋田旅行センター」(JTB総合提携店)がある(にかほ市唯一の旅行代理店)[8]。有人窓口があり、全国のJR指定券、乗車券の購入が可能(現金のみの取り扱い)。なお「TDKサービス秋田旅行センター」は2022年3月1日より「TDKサービス秋田営業所」へ移転した。
のりば

番線路線方向行先
1■羽越本線下り
羽後本荘秋田方面[9]
2上り酒田新潟方面[9]
3(待避線)

利用状況

JR東日本によると、2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員は235人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

乗車人員推移年度1日平均
乗車人員出典
2000年(平成12年)427[利用客数 2]
2001年(平成13年)419[利用客数 3]
2002年(平成14年)416[利用客数 4]
2003年(平成15年)411[利用客数 5]
2004年(平成16年)379[利用客数 6]
2005年(平成17年)377[利用客数 7]
2006年(平成18年)369[利用客数 8]
2007年(平成19年)390[利用客数 9]
2008年(平成20年)357[利用客数 10]
2009年(平成21年)344[利用客数 11]
2010年(平成22年)329[利用客数 12]
2011年(平成23年)361[利用客数 13]
2012年(平成24年)362[利用客数 14]
2013年(平成25年)355[利用客数 15]
2014年(平成26年)305[利用客数 16]
2015年(平成27年)300[利用客数 17]
2016年(平成28年)285[利用客数 18]
2017年(平成29年)276[利用客数 19]
2018年(平成30年)261[利用客数 20]
2019年(令和元年)271[利用客数 21]
2020年(令和02年)252[利用客数 22]
2021年(令和03年)225[利用客数 23]
2022年(令和04年)235[利用客数 1]

駅周辺body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

にかほ市役所仁賀保庁舎(旧・
仁賀保町役場)

仁賀保郵便局

平沢海水浴場

国道7号


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef