仁田峠循環自動車道路
[Wikipedia|▼Menu]

市道
雲仙市道小浜仁田峠循環線
仁田峠循環自動車道路
地図

総延長8.2 km
開通年1936年昭和11年)
起点長崎県雲仙市小浜町雲仙【.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度44分28.3秒 東経130度16分30.8秒 / 北緯32.741194度 東経130.275222度 / 32.741194; 130.275222 (雲仙市道小浜仁田峠循環線起点)】
終点長崎県雲仙市小浜町雲仙【北緯32度45分19.2秒 東経130度16分28.3秒 / 北緯32.755333度 東経130.274528度 / 32.755333; 130.274528 (雲仙市道小浜仁田峠循環線号終点)】
接続する
主な道路
記法 国道57号
国道389号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

仁田峠循環自動車道路(にたとうげじゅんかんじどうしゃどうろ)は、長崎県雲仙市および南島原市雲仙天草国立公園内にある延長8.2 kmの道路である。仁田峠循環道路とも称される[1]
概要

元は自然公園等内県営公園施設条例にもとづき、長崎県が管理していた有料道路であったが、2009年平成21年)4月1日雲仙市に移管され、雲仙市道小浜仁田峠循環線[1]となり無料開放された。

島原半島を一望する道路で、全国的にも珍しく全線にわたり左回りの一方通行となっている[1][2]。通行可能時間は、4月 - 10月 8:00 - 18:00、11月 - 3月 8:00 - 17:00 となっており、夜間は閉鎖される。

登り口となる入口は、雲仙・普賢岳の南麓にあり、雲仙市小浜町雲仙を通る国道57号上にある入口から順に第二展望所、第一展望所がある。第一展望台がある仁田峠を過ぎると下り道となり、吹越峠で国道389号と合流して終わる。起点・国道57号交点と終点・国道389号交点は、3 km離れた位置関係にある。

以前は雲仙温泉街との間で長崎県交通局の定期バスが運行されていたが、現在は乗合タクシーが1日3往復運行されている(雲仙市乗合タクシー#仁田峠乗合タクシーを参照)。
路線データ全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示



起点:長崎県雲仙市小浜町雲仙(国道57号交点)

終点:長崎県雲仙市小浜町雲仙(国道389号交点)

総延長:8.2 km

歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "仁田峠循環自動車道路" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年8月)


1936年昭和11年) - 供用開始。

1956年(昭和31年) - 全線開通。日本道路公団が管理・運営した最初の道路である。

2007年平成19年) - 5月10日から6月11日までの1ヶ月間、自然公園法制定50周年記念事業として無料開放される。

2009年(平成21年)4月1日 - 雲仙市に移管され、無料開放される[3]

路線状況

道路幅は狭く、勾配がきつい急カーブのつづら折れがあるなど線形が悪く一方通行である[1]。冬季閉鎖はないが[1]、夏期間は濃霧、冬期間は路面凍結や積雪で通行止めになることがある。春や秋の観光シーズン、とりわけミヤマキリシマの開花期、紅葉の時期などは、駐車場不足のため大渋滞になることが多く、通行規制やパークアンドライドシステムの導入が検討されている。
有料道路時代の通行料金

無料開放後の現在は以下の料金は発生しないが、1台100円程度の協力金の支払いを求められる(支払いは任意)。

区分料金
大型バス2,140円
マイクロバス1,320円
普通車770円
軽自動車660円
二輪車250円

地理

もともと雲仙普賢岳の有料の観光道路であったため、ルート上には民家は一軒もない[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef