人魚姫_(宝塚歌劇)
[Wikipedia|▼Menu]

本項目は宝塚歌劇による『人魚姫』について記述する。原作はアンデルセン童話『人魚姫』。
宝塚大劇場公演 グランド・レビュー『人魚姫』

形式名の出典は宝塚歌劇100年史[1]

ストーリー[1]初めて海の上に出た人魚姫は、激しい嵐で海中に沈みそうになった王子を助ける。それ以降、王子を愛してしまった人魚姫は人の世界に現れるようになる。
雪組

1946年8月1日 - 8月30日(午後)[2]

15場[1]

作・振付は高木史朗[1]

併演作は『涼風』[2]
主な配役

王子
[1]春日野八千代

人魚姫[1]:由利みさを

月組

1946年9月1日 - 9月29日[2] 

14場[1]

作・演出は高木史朗[1]

併演作は『傀儡船』[2]と『ボレロ』[2]
主な配役

王子
[1]久慈あさみ

人魚姫[1]緋櫻陽子

宝塚大劇場公演 アンデルセン名作『人魚姫』-愛と魂の物語- 20場

作・演出は高木史朗[3]
月組

1971年7月1日 - 7月29日(新人公演は7月17日)。

併演作は『川は光る』。

参考文献は宝塚60年史別冊[4]
スタッフ

作曲・編曲:
中元清純

音楽指揮・合唱指導:野村陽児

振付:喜多弘・県洋二

装置:石浜日出雄

衣装:小西松茂

照明:今井直次

小道具:上田特市

効果:坂上勲

音響監督:松永浩志

映画:宝塚映画撮影所

演出補:川井秀幸岡田敬二

制作:平松悟

主な出演
本公演(配役も含む)

ハインリッヒ王子:
古城都

人魚姫ルイーゼ:初風諄

祖母:清川はやみ

兄:汐路朝子・常花代榛名由梨

アンリエッタ姫:加茂さくら

魔女:美山しぐれ

女王:恵さかえ

王:岬ありさ

エリザ:笹潤子

ハンス:薫邦子

人魚メメ:千草美景

詩人:大滝子

新人公演

常花代

小松美保

夏海陽子

麻生薫

美里景

花組

1971年7月31日 - 8月28日。

併演作は『浜千鳥』。

参考文献は宝塚60年史別冊[5]
スタッフ

制作:大谷真一

主な出演(配役も含む)

ハインリッヒ王子:
瀬戸内美八

人魚姫ルイーゼ:舞小雪

祖母:歌川波瑠美


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef