人間強化
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、科学技術としての人間の能力を強化しようとする試みについて説明しています。フィクションにおける能力が強化された人間については「強化人間」をご覧ください。
筑波大学で開発された電動パワード外骨格スーツ

人間拡張(にんげんかくちょう、Human Augmentation)とは、一時的か永続的かを問わず、現在の人間が持つ認識および肉体能力の限界を超えようとする試みを意味する。その手段は自然なものから人工的なものまである。人間強化(Human enhancement)とも言われる。
概要

この用語は技術的手段を使って人間の特性や才能を選択または変容させることを意味することもあり、その変容によって既存のヒトの範囲を超えた特性や才能を得るかどうかは意味しないことがある。その場合、技術が治療目的以外で使われている点が重要である。生命倫理学者の中には、治療目的でない人体への各種技術(ニューロ技術、サイバー技術、遺伝子技術ナノテクノロジー)の応用に限定する者もいる[1][2]
技術

人間強化技術 (human enhancement technologies, HET) は、単に病気障害に対処するために使うものから、人間の能力や特性を強化するために使うものまである[3]。HETを先端技術とほぼ同義と見なす向きもある[4]。また、人体への遺伝子工学適用と同義と見る向きもある[5][6]。一般的には、ナノテクノロジー生物工学情報技術認知科学を集約してヒトの能力を向上させることを指すのに使われている[4]
デジタルと人間の融合

2010年代に入ってから人体をロボット技術を使って強化する、または、AI技術で人の認知機能を拡張するといった動きが活発化している[7]。このような人間拡張技術は人間の可能性を向上させると共に、事故などで低下ないし消失した機能を補うことも可能にする[7]

人体の強化では、着用することで重たい物を軽々と運ぶことができるパワードスーツの開発が進められているほか、ARVRを使って従来では不可能だった認知を可能にする技術が様々な分野で活用されている[7]

日本のような生産年齢人口が減少し続けている国では、人間拡張で1人あたりの生産性を向上させる取り組みに注目が集まっている[8]
ゲノム編集による能力強化「デザイナーベビー」を参照

人間にゲノム編集を施すことで各種能力を増強する構想もある[9]

2019年、遺伝学者のジョージ・チャーチは人間強化に必要な遺伝子リストを公開した。

リストには肉体強化、学習能力の強化、放射能に対する耐性強化、精神力の強化、必要睡眠時間の減少などを可能にする遺伝子が記載されており、副作用についても併記されている[10]。しかし、副作用に関しては分かっていない部分も多い[10]
倫理的課題「トランスヒューマニズム」も参照

1990年代以降、一部の研究者(たとえば Institute for Ethics and Emerging Technologies の一部のフェローなど[11])が人間強化の適切な支持者となったが、他の研究者ら(たとえばブッシュ大統領の生命倫理諮問委員会 (The President's Council on Bioethics) のメンバー[12])は批判を強めていった[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef