人間将棋
[Wikipedia|▼Menu]

2006年の人間将棋(4月22日、千葉涼子女流王将 対 甲斐智美女流初段)舞鶴山山頂の王将碑(2008年4月20日撮影)。「王将」の文字(揮毫)は大山康晴十五世名人によるものである。

人間将棋(にんげんしょうぎ)は、人間が将棋となって行われる将棋のイベントである[1]。山形県天童市の「天童桜まつり」で毎年4月に催される人間将棋が起源であり最も有名だが、近年では他の地域でも開催されている。
概要

将棋戦国時代の戦に見立て、戦国時代の兵士や腰元に扮した人間が巨大な将棋の駒となり、将棋盤を模した「戦場」で相手の軍と戦うものである。

戦の指揮はゲストとして招待されたプロ棋士女流棋士が務める。ルールは通常の将棋と違いがないが、人間将棋ではすべての駒を1度は動かすことが暗黙の了解となっている[注 1][注 2]。駒となる人間は一般から公募されている[注 3]。先手・後手で衣装が色分けされており[注 4]歩兵は女性しかつとめることが出来ない。

天童市では1972年以降、舞鶴山山頂に整備された会場で対局が行われている。天候不良の場合は会場を天童市市民文化会館に代替して開催される。
歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "人間将棋" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年9月)

人間を駒に見立てて将棋を指すというアイデアは、豊臣秀吉伏見城で小姓や腰元を将棋の駒に見立て、「将棋野試合」を行ったという故事がきっかけとなっている[2][3]

天童は江戸時代(天童藩織田家2万石)から将棋駒の生産で知られ、織田信美文政年間に財政再建に成功した米沢藩上杉家から駒師を招き、家老である吉田大八の指揮のもと藩士に学ばせた[4]。近年でも将棋駒の約95%がこの地域で生産されている[5][6][7][8][9]

1956年から天童市で桜まつりが開催されるようになり、その目玉イベントとして人間将棋が行われるようになった。開催当初は地元の名士や市長などが指揮をとって対局していたが、イベントが有名になるにつれて1972年からはプロ棋士をゲストとして招待するようになり、1992年からは実際にプロ棋士が対局者として指揮をとるようになった。

2018年4月22日の第63回天童人間将棋では山崎隆之屋敷伸之が戦い、山崎の勝利。ゲストは加藤一二三[10][11][12]

イタリアマロースティカ市では人間チェスのイベントが1923年より行われており、この縁で1989年に天童市とマロースティカ姉妹都市の提携を結んだ。

2011年東日本大震災2020年及び2021年新型コロナウイルスの感染拡大を受け中止[13][14][15]

藤井聡太五冠(竜王・王位・叡王・王将・棋聖)が対局者として出演した2022年の第67回天童人間将棋は、観覧者600人の応募枠に1万人超の応募が殺到した[16]
他地域での開催2015年11月28日、兵庫県姫路市姫路城)で行われた人間将棋。村田智穂 対 長谷川優貴

明治末期または大正期に、骨董商どうしが商品の落札を巡って、当時の歌舞伎座を利用して芸者を駒にしたてて「人間将棋」の勝負を行ったという記述が、平山蘆江の著書『東京おぼえ帳』にある。

1948年10月には甲子園球場松田辰雄八段 - 大山康晴八段の公開対局が行われ、3万5千人の観客が詰めかけた。グラウンドに白線を引いて作った大将棋盤を使用し、人を駒の代わりに移動させることで、対局の様子を観客に伝えたという[17]

近年では、2015年11月28日29日姫路城大手前公園で、西日本では初めてイベントとしての人間将棋が開催され[18][19][20][21][22]、28日は村田智穂長谷川優貴で村田の勝利、29日は久保利明対山崎隆之で山崎の勝利となった。また、翌年以降も継続され「人間将棋 姫路の陣」が開催されている[21]

2017年10月15日には岐阜県関ケ原町で、佐藤天彦と山崎隆之を招いて「天下分け目の関ケ原 東西人間将棋」が開催された[23][24]

人間将棋を扱った作品

テレビアニメ『
ルパン三世 (TV第2シリーズ)』 第67回「ルパンの大西遊記」駒が重なった場合、実際に人間が戦って勝敗を決めるという軍人将棋に近いルール。(日本テレビ1979年1月22日初回放映)

漫画『3月のライオン』第5巻Chapter.43「桜の花の咲く頃」(羽海野チカ著、白泉社、2010年、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-592-14515-8


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef