人間の顔をした社会主義
[Wikipedia|▼Menu]
「人間の顔をした社会主義」のスローガンを最初に考案したのはラドヴァン・リヒタ(英語版)であった。

人間の顔をした社会主義(にんげんのかおをしたしゃかいしゅぎ、チェコ語: socialismus s lidskou tva?i、スロバキア語: socializmus s ?udskou tvarou)は、チェコスロバキアの政治家アレクサンデル・ドゥプチェクらによる改良主義的・社会民主主義的な計画のスローガンである。1968年1月にドゥプチェクがチェコスロバキア共産党第一書記に就任したのち、4月に同党の幹部会で承認された[1]

このスローガンは、ラドヴァン・リヒタ(英語版)によってはじめてつくられ、共産党の統治を継続させながらも、チェコスロバキアの民主的な伝統に価値を置く先進的で現代的な社会主義の社会を建設するための穏健な民主化と経済的近代化のプロセスとなった[2]

人間の顔をした社会主義は、同国が民主化と経済的な脱中央集権化をめざしたプラハの春を始めるにあたって重要なスローガンとなった。しかしながらこの動きは、最終的に1968年8月21日ワルシャワ条約機構軍によるチェコスロバキア侵攻によって押し戻されることとなった。
背景

人間の顔をした社会主義は、当時の政治的・経済的状況に対するチェコスロバキアの人々の幻滅を乗り越えるための試みであった。この計画は市場経済に基づく資本主義の復活を意図したものではなかった一方で、ドゥプチェクは西側諸国ソ連の影響圏の双方との貿易と、複数政党制による民主社会主義へ向けて10年間で移行することを提唱したのであった[2]
ドゥプチェクの演説

チェコスロバキアの「二月の勝利」から20年の節目に、ドゥプチェクは社会主義の勝利に続く変化の必要性を訴える演説を行った。彼は「指導的役割をより効果的に実行する」[3]ことが必要であると強調し、またクレメント・ゴットワルトが市民社会との関係の改善を訴えたにもかかわらず党が些末な課題について強圧的な政策を実施しすぎたことを認めた。ドゥプチェクは、党の使命は「健全な経済的基礎を有する先進的な社会主義の社会を……ほかの共産党の経験に従いながらチェコスロバキアの民主的な伝統と通じるような社会主義を築くこと」[3]であると宣言した。

改革に向けた最も重要なステップのひとつは、検閲の縮小とそれにつづく1968年3月4日の検閲の廃止であった。これはチェコの歴史のなかで初めてのことであったうえ、短期間でも完全に実施されたおそらく唯一の改革であった。メディアは、共産党のプロパガンダの装置から、政権批判の装置へと急変した[4][5]
「行動計画」

1968年4月、ドゥプチェクは自由化の「行動計画」に着手した。これは報道の自由言論の自由移動の自由の強化を含むものであり、経済政策について消費財に重点を置き、複数政党制を導入する可能性を含めたものでもあった。計画は、「社会主義は労働者を搾取的な階級関係の支配から解放することを意味するだけではなく、どのブルジョワ民主主義の社会よりも個人の生活の充実を準備するものでなければならない」[6]という考えに基づいたものであった。またこの計画は、秘密警察の権力を制限し[7]、チェコスロバキアを2つの対等な国家の連合体に再編成するものであった[8]。さらに、計画は外交問題もカバーしていた。たとえば西側諸国との良好な関係を維持しながら、ソ連やほかの東側諸国と協調することである[9]。計画には、10年間の過渡期の中で民主的な選挙が可能になり、現状の体制は新しい社会民主主義民主社会主義に置き換わることも盛り込まれていた[10]

「行動計画」を起草した人々は、第二次世界大戦後の共産主義政権の行動を批判しないように注意を払ったので、すでにその便益が失われたと考えられる政策だけを指摘するにとどまった。たとえば、戦後すぐの喫緊の状況が、「ブルジョワの残滓」に立ち向かうために「中央集権的な上意下達のやり方」を要請したとした[11]。こうした「敵性階級」は、社会主義が実現したことで敗北したのであり、これらの手法はもはや不要なのであるとしたのである。改革は、チェコスロバキアがスターリン主義時代の重工業労働力、原料に依存しない「世界の科学・技術革命」に参入するために必要なものであった[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef