人生劇場_飛車角と吉良常
[Wikipedia|▼Menu]

人生劇場 飛車角と吉良常
監督
内田吐夢
脚本棚田吾郎
原作尾崎士郎
出演者鶴田浩二
若山富三郎
藤純子
松方弘樹
左幸子
辰巳柳太郎
高倉健
音楽佐藤勝
撮影仲沢半次郎
製作会社東映東京撮影所
配給東映
公開1968年10月25日
上映時間109分
製作国 日本
言語日本語
配給収入1億5848万円[1]
前作人生劇場 新 飛車角
テンプレートを表示

『人生劇場 飛車角と吉良常』は、1968年10月25日に公開された日本映画。製作は東映東京撮影所。監督は内田吐夢。原作は、尾崎士郎の『人生劇場』「残侠編」。東映ヤクザ映画の原点である1963年沢島忠監督『人生劇場 飛車角』のリメイク[2]。1968年キネマ旬報年間ベストテンの第9位に入った。これは任侠映画としては初めてのこと。配給収入は1億5848万円[1]
概要

内田吐夢1936年日活で『人生劇場』を製作しており、『人生劇場』二度目の映画化であるが、日活版は「青春篇」で、任侠映画ではないため、本作が内田唯一の任侠映画となる。『人生劇場 飛車角』を観たとき、血が騒ぐのを感じたという俊藤浩滋プロデューサーが[3]、前々から一度仕事をしてみたいと思っていたこと、『人生劇場 飛車角』とはまた違う面白いものを撮ってくれるだろうという確信から内田に監督オファーを出した[2]。内田は『飢餓海峡』を挟んで撮影していた『宮本武蔵シリーズ』全5部作の最終作『宮本武蔵 巌流島の決斗』を最後に東映との契約が切れ[4]、その後、各社から多くの監督オファーがあったが全て日の目を見ず[4]、東映からのオファーを受けざるを得なかった[4]。「ぼくはリバイバルはやりません」と話していた内田が「青春篇」と「残侠編」の違いはあるにせよ、同じ人物が登場する題材を手掛けなければならない苦しさがあった[4]。かつての「青春篇」では自分の姿を青成瓢吉に投影させたが、本作では辰巳柳太郎扮する老侠客に自己を重ね合わせている[4]
スタッフ

製作:
大川博

企画:俊藤浩滋、大久保忠幸、吉田達

監督:内田吐夢

助監督:三堀篤

脚本:棚田吾郎

原作:尾崎士郎

撮影:仲沢半次郎

音楽:佐藤勝

美術:藤田博

録音:小松忠之

照明:梅谷茂

編集:長沢嘉樹

出演

飛車角:
鶴田浩二

小金:若山富三郎

おとよ:藤純子

青成瓢太郎:中村竹弥

寺兼:大木実

黒馬先生:信欣三

丈徳:天津敏

デカ虎:山本麟一

村井国夫

熊吉:山城新伍

大横田:遠藤辰雄

奈良平:名和宏

高見:亀石征一郎

白鉄:八名信夫

北川恵一

サブ:伊達弘

佐藤晟也

警官:関山耕司

吹岡:岡野耕作

小林稔侍

青成瓢吉:松方弘樹

お袖:左幸子

吉良常:辰巳柳太郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef