人民大会堂
[Wikipedia|▼Menu]

人民大会堂

天安門広場と人民大会堂
(手前は人民英雄紀念碑
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}北京市街の地図を表示北京の地図を表示
情報
用途議会
敷地面積150,000 m²
延床面積171,800 m²
高さ46.5m
着工1958年10月
竣工1959年9月
所在地 中国 北京市
テンプレートを表示

人民大会堂
各種表記
繁体字:人民大會堂
簡体字:人民大会堂
?音:Renmin Dahuitang
注音符号:??? ?|?? ??? ???? ???
発音:ジェンミンターイタン
英文:Great Hall of the People
テンプレートを表示

人民大会堂(じんみんだいかいどう)は、中華人民共和国北京市天安門広場西側に位置する建築物。全国人民代表大会などの議場として用いられるほか、外国使節・賓客の接受の場所としても使用されている。
概要

人民大会堂は、中華人民共和国の建国10周年を記念した建設事業である十大建築の一つで、ボランティアの手によって、1958年から1959年にかけてわずか10ヶ月で建造された。その際、李瑞環が木工青年突撃隊長として建築を担当した。中央に万人大会堂、北側に宴会ホール、南に全国人民代表大会常務委員会事務所ビルと、3つの部分から構成され、合計17万平方メートルを超える床面積と300室の部屋を有する。33室ある会議場には中国の行政区分にちなんだ名前が付けられており、各地の風土にちなんだ装飾がなされている。その中には中華民国の領土であり中華人民共和国が領有を主張している台湾に因んだ「台湾庁(ホール)」と呼ばれる部屋もある[1]

人民大会堂では毎年3月、全国人民代表大会(全人代)と中国人民政治協商会議が、2週間から3週間の期間で行われる。全人代は10000席を備えた大会議場(万人大会堂)において開催され、その別室では全国人民代表大会常務委員会が開かれる。また、5年に1度、中国共産党党大会も万人大会堂で開かれている。前述のとおり突貫工事で完成したため、近年天井や壁の崩落や電気配線の故障が起こり始め、改修工事が数回行われている。

現在中国で発行されている100紙幣の裏面の図柄に採用されている。
施設万人大会堂人民大会堂正門上には中華人民共和国国章が貼られている
万人大会堂

人民大会堂落成時の1959年9月24日国務院総理周恩来が専門家と共に訪れ、万人大会堂と名づけた。
宴会場

北側に7,000平方メートルの広さを持つ宴会ホールがある。
代表庁

各省、直轄市、自治区、特別行政区の各控え室がある。
国家接待庁

人民大会堂南端には、全人代常務委員会機関の事務局が置かれている。一階部分には、国家接待庁があり、国家主席国務院総理や国家要人が来賓と会談する場所と、国家主席が外国使節を接受する場所とが存在する。面積は、550平方メートル。壁には、中華文明の悠久を示す大きな絵画《大河上下・浩浩長春》が貼られている。
見学

内部は全人代や特別の行事がない限り見学ができる。見学に当たっては靴の上からビニールのカバーをつけて入場する。見学時間は毎日変動し、また中国各地からの団体観光客により入場に長時間かかる場合が多い。また、万人大会堂は演奏会や演劇、バレエなどの上演にもしばしば使われる。
脚注^ “「一つの中国」を主張する北京・人民大会堂の「台湾の間」”. The Asahi Shimbun Globe (2019年3月28日). 2020年2月18日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、人民大会堂に関連するメディアおよびカテゴリがあります。

スターリン様式

十大建築

外部リンク

Googleマップ - 人民大会堂
(航空写真)

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度54分12秒 東経116度23分15秒 / 北緯39.90333度 東経116.38750度 / 39.90333; 116.38750









次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef