人文社
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社 人文社
Jinbunsha Co.,Ltd
種類株式会社
本社所在地 日本
112-0012
東京都文京区大塚四丁目41番12号[1]
第2マルナカビル3階
設立1952年
業種情報・通信業
事業内容地図及び旅行関連などの書籍編集・出版
代表者渡邊實(代表取締役社長)[1]
資本金1500万円
特記事項:2013年8月30日倒産・廃業
テンプレートを表示

株式会社人文社(じんぶんしゃ)は、地図観光ガイドの出版を行っていた日本出版社である。所在地は東京都文京区大塚四丁目41番12号。1952年創立。関連会社として、福岡人文社と大阪人文社があったが、前者は人文社の事業停止時に資本関係がなく、後者は経営の行き詰まりにより人文社に吸収されていた[注 1]
概要

古くから多数の地図の出版を手がけてきた出版社の一つである。とりわけ、日本で初めて格子状に区域を分割した地図を発行したことは特筆される。

路線・住宅地図や古地図を中心に事業を展開しながら、カレンダーなどの販促品の企画・制作も行っていた[1]

2003年12月5日放送の『タモリ倶楽部』「キルビルならぬ地図ビルに潜入! プロユース地図の世界を探る!!」で、当時千代田区三崎町にあった人文社の自社ビルをタモリらが訪問した。また2010年7月23日放送「生ける廃墟・九段下ビル探訪」でも、九段下ビルに入居していた1962年当時の本社が写真で紹介された。

2013年8月30日までに事業を停止し、会社は解散した[1]。負債総額は約2億7000万円[2]
主な出版物

各県広域道路地図

日本分県地図地名総覧

郷土資料事典(県別シリーズ)

大きな字の地図東京7000

東京全域バスガイド

東京地下鉄全駅ガイド

切絵図・現代図で歩く江戸東京散歩

江戸切絵図にひろがる 鬼平犯科帳 雲霧仁左衛門

廃線入り全国鉄道路線案内図

nippon鉄道全線のりつぶし

全国フリーきっぷガイド

辻原康夫・世界の国旗大百科<2002年度版>

全線全駅鉄道地図

鉄道乙女のちいさな旅

幕末古地図 志士たちと京都―激震の舞台!幕末の京必見109ポイント佐伯貴士

脚注
参照^ a b c d“(株)人文社、事業停止に”. 新文化 (新文化通信社). (2013年9月5日). ⇒http://www.shinbunka.co.jp/news2013/09/130905-02.htm 2016年6月29日閲覧。 
^地図制作の人文社(東京都文京区)が事業停止 帝国データバンク

注釈^ なお、都内の新宿区四谷に所在する現代人文社との関連はない。

外部リンク

人文社ホームページ
- Internet Archiveによるキャッシュ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

アメリカ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef