人掃令
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年9月)

人掃令(ひとばらいれい)は、安土桃山時代文禄元年(1592年)に関白豊臣秀次の名で出された朝鮮出兵のための法令。人別改めとも。

全国の戸口調査を命じ、一村単位の家数、人数、男女、老若、職業などを明記した書類を作成して提出させたもの。目的は豊臣秀吉文禄・慶長の役による、朝鮮出兵のための兵力把握や人夫の動員可能数の把握と言われているが、結果として兵農分離の一因ともなった。そのため、兵農分離の一連の流れと朝鮮出兵の流れの両方として評価されている。

史料の吉川家文書には1591年天正19年)と記されているが、最近の研究においてはこの日付には否定的で翌年の1592年(文禄元年)の誤りではないかとする説が有力である。また、この1591年に豊臣秀吉によって出された身分統制令の中にも人掃令と共通する項目があり、その方針の更なる徹底を図ったのが翌年の人掃令発令の意図とする見方もある。
吉川文書急度申し候

一、当関白様従り六十六国へ人掃の儀仰せ出され候の事。

一、家数、人数、男女、老若共ニ一村切ニ書付けらるべき事。

付、奉公人ハ奉公人、町人ハ町人、百姓者百姓、一所ニ書出だすべき事。

                          天正十九年三月六日 ? 吉川文書より抜粋










豊臣政権
豊臣秀吉 - 豊臣秀次 - 豊臣秀頼
豊臣家大政所 - 北政所 - 淀殿秀長秀保) - 日秀尼 - 石松秀勝 - 鶴松国松 - 天秀尼於次秀勝 - 秀俊 - 小吉秀勝 - 秀康 - 長吉 - 高吉 - 豪姫

大名

織豊政権の大名
五大老徳川家康 - 前田利家 - 上杉景勝 - 毛利輝元 - 小早川隆景宇喜多秀家 - 前田利長
三中老生駒親正 - 堀尾吉晴 - 中村一氏
五奉行浅野長政 - 前田玄以 - 石田三成 - 増田長盛 - 長束正家宮部継潤 - 富田一白
取次 - 京都所司代 - 御伽衆 - 黄母衣衆 -金切裂指物使番 - 七手組文治派 - 武断派賤ヶ岳の七本槍 - 七将

政策太閤検地 - 刀狩 - 兵農分離 - 奉公構 - 身分統制令 - 人掃令 - 惣無事令 - 喧嘩停止令 - 海賊停止令 - バテレン追放令 - 御掟清洲会議 - 中国国分 - 四国国分 - 九州国分 - 宇都宮仕置 - 奥州仕置天正大判 - 天正通宝
戦役中国攻め - 備中高松城の戦い - 山崎の戦い賤ヶ岳の戦い - 小牧・長久手の戦い - 紀州征伐 - 四国攻め四国平定) - 富山の役 - 九州平定 - 肥後国人一揆 - 小田原征伐仙北一揆 - 葛西大崎一揆 - 九戸政実の乱 - 梅北一揆文禄・慶長の役関ヶ原の戦い大坂の陣
直領太閤蔵入地 - 大坂 - - 京都 - 伏見 - 長崎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef