人志松本の○○な話
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

JR西日本のジョイフルトレインである「○○のはなし」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "人志松本の○○な話" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年3月)

人志松本の○○な話
ジャンルトーク番組 / バラエティ番組
企画松本人志
演出竹内誠、佐藤正樹
出演者松本人志ダウンタウン
千原ジュニア千原兄弟
宮川大輔
ほか
ナレーター三瓶由布子
松元真一郎フジテレビアナウンサー
ゆかな
製作
プロデューサー佐々木将(CP
ほか
制作フジテレビ

放送
音声形式ステレオ放送[注 1]
放送国・地域 日本
人志松本の○○な話

第1シリーズ(火曜深夜時代)
オープニングThe Young Punx!「Wake Up,Make Up,Bring It Up,Shake Up」
放送期間2009年4月14日 - 2010年3月16日
放送時間火曜日 23:00 - 23:30
放送枠バラパラ
放送分30分
回数43

第2シリーズ(土曜ゴールデン時代)
放送期間2010年5月8日 - 9月18日
放送時間土曜日 19:00 - 19:57
放送分57分
回数13

第3シリーズ(金曜深夜時代)
放送期間2010年10月8日 - 2012年3月23日
放送時間金曜日 23:00 - 23:30
放送分30分
回数66
テンプレートを表示

『人志松本の○○な話』(ひとしまつもとのまるまるなはなし)とは、フジテレビ系列2009年4月14日から2012年3月23日まで放送されていたトークバラエティ番組ダウンタウン松本人志冠番組である。『人志松本のすべらない話』のスピンオフ番組として放送開始された。ステレオ放送文字多重放送ハイビジョン制作。通称は『○○な話』。
概要

『人志松本のすべらない話』のスピンオフ番組である『人志松本のゆるせない話』をフジテレビの毎週火曜日 23:00 - 23:30(JST)の『バラパラ』枠で週1レギュラー放送を開始した。レギュラー出演者は総合司会 - 松本人志ダウンタウン)とアシスタント - 千原ジュニア千原兄弟)。2010年5月8日から宮川大輔がレギュラー出演者に加わった。初回は、23:20 - 23:50の20分遅れの放送となった。

最初の4回分は「人志松本のゆるせない話」を放送。その他「人志松本のスキな話」「-鼻につく話」「-ヨダレが出る話」などの新コーナー、「すべらない話」のスピンオフバージョン(CS放送版と同様に松本以外が主宰を務める)などが予定されていた[1]が、実際のコーナーは異なっている(後述)。基本的に1回の収録を2週に分けて放送している。

『すべらない話』同様、23時台はスタッフロールは存在せず番組最後は「制作著作 フジテレビ」1行のみ表示していたがゴールデン移行後はスタッフロールが流れるようになった。これは『すべらない話』シリーズでは初めてのことである。しかし、金曜23時に移動すると、再び「制作著作 フジテレビ」の一行のみの表示に戻った。

ナレーションは特番時代の『ゆるせない話』を担当していた声優三瓶由布子が担当[2]、三瓶にとってはレギュラーでバラエティー番組のナレーションは初めて。

2010年3月6日に『土曜プレミアム』枠で『人志松本の○○な話 1周年記念絶対に為になる話スペシャル』を放送。番組過去最高となる平均視聴率18.5%の高視聴率を獲得した。

3月6日の特番において、2010年4月より番組内容をリニューアルして土曜19時枠のゴールデンタイムプライムタイムに移動・昇格する事が正式に発表された。ただし、4月は特番のみ放送されたため厳密には5月8日からとなる。松本が単独でゴールデンの冠番組を持つのは初めてである[3]

2010年5月8日より、毎週土曜日 19:00 - 19:57(JST)に移動して、リニューアル記念の初回は2時間スペシャルが放送された[4]。そして、音声モードがモノラル放送(モノステレオ放送)からステレオ放送に変わった。

2010年7月3日放送分から、地上アナログ放送では地上デジタル放送への完全移行を前提として16:9レターボックス放送に移行した。

ゴールデン移動後しばらくして松本が病気療養により出演できなかったが番組タイトルは変更しなかった。ゴールデン移動当初こそ平均11%台の視聴率を記録していたが、松本が不在となったことや、1時間番組になったことにより始められたロケ企画の不発によりほどなくして視聴率は落ち込み、1ケタ台に低迷した(視聴率は関東地区、ビデオリサーチ調べ)。

2010年10月8日より、毎週金曜日 23:00 - 23:30(JST)に移動して、再度深夜30分枠での放送となる[5]。バラパラ昇格番組が元の時間に戻されるのは初(放送時間は同じであるが金曜23時台は「バラパラ」枠に含まれていないため、厳密には元の枠に戻った訳ではない)。

2011年4月1日には、21:00 - 23:22(JST)に、金曜23時枠に移動して以降の初めてのスペシャルが放送された。さらに、当番組過去最長の2時間22分の拡大版だった。

2012年3月23日を以って、番組の放送が終了。約3年間の放送の歴史に幕を下ろした。最終回は、番組内で告知や出演者の挨拶もなく、放送終了直前にテロップのみで「今夜をもって最終回です」と発表された。

当番組放送終了後以降も、派生元の『人志松本のすべらない話』は不定期で放送を継続している。
放送時間の変遷

期間放送時間(日本時間
2009.04.142010.03.16火曜日 23:00 - 23:30(30分)
2010.05.082010.09.18土曜日 19:00 - 19:57(57分)
2010.10.082012.03.23金曜日 23:00 - 23:30(30分)

出演者
レギュラー(MC)

松本人志ダウンタウン

千原ジュニア千原兄弟

宮川大輔 - 2010年5月8日以降。土曜19時台・金曜23時台。

ナレーター

三瓶由布子

松元真一郎(フジテレビアナウンサー

ゆかな

ゲスト

各コーナーに、毎回異なる
お笑い芸人が5?10人出演。

お笑い芸人以外に、観覧ゲストとして俳優女優アイドルタレントなどが数人出演。

コーナー
人志松本のゆるせない話

特番時代と同様の内容。

出演者が用意した日々生活していて腹を立てた事や納得いかない事などのゆるせない話のタイトルが書かれた100個のボードの中から1つ選択をし、そのタイトルにまつわるゆるせない話を披露するコーナー。

話したゆるせない話を他の共演者が共感したり、逆に反論したりする。

視聴者から好評なコーナーであったが、各方面への配慮から約半年間放送を自粛した(番組内での千原ジュニアの発言より)。

2010年1月19日放送分からセットがリニューアルされた。

番組最後に流れるテロップは『ただ、より良い未来のために…』。

このコーナーに関しては一切の苦情を受け付けない(番組内での発言)。

人志松本の好きなものの話

話し手6 - 11人の前で回転している回転台の上からランダムにテーマが選ばれ、それぞれの出演者が大好きなものや人の魅力を存分に語り合うコーナー。

「ゆるせない話」とは異なり、テーマは常にスタッフがランダムで選ぶ。

番組最後に流れるテロップは『だって、好きなんだもん…』。

人志松本のゾッとする話

心霊などの怖い話を含めて、日常生活や仕事・プライベートなどの身近な状況での奇妙なエピソードや理解不能な体験談など、思わず「ゾッ」とした話を披露するコーナー。

決して最後に「ゾッとしました」と言えばいい物ではない(ジュニアが
ブラックマヨネーズ吉田に対して発言)。

話し手はランダムで決定。選出方法は出演者の名前が書かれたロウソクの炎が大きく燃え上がり、出演者の苗字が呼ばれるが、レギュラーである松本は「松っちゃん」「松っつん」「松本」とランダム、千原ジュニアは「ジュニア」となっている。

ヒカリゴケ国沢一成や島田秀平などは怖い話コメンテーターとしても有名な為笑い話では済まされない話をする事がほとんどであり、あまりに怖さで千原に「ちゃんとするなよ」と怒られる。過去の話では、内容の結末から現場が静かになったこともあり、その際千原がガチギレしたケースもある[注 2]。しかし、意味不明な話をした者は「ちゃんとしろよ」と怒られる。

ゾッとした話の場合、終了後に松本を模したムンクの叫び風のキャラが絶叫するが、意味不明な話をした場合はキャラの頭の上に「?」マークが浮かび上がる(その行為を番組内では「放り込む」と言われている)。

また画面から向かって左から2番目の席に座る出演者に意味不明な話をするという傾向があり(ゴリ、中山功太、日村勇紀、椿鬼奴)、ジュニアは「呪われた席」と言っている。

島田秀平手相占いが好評で準レギュラー級となった。ゴリに「KY線」があると診断したことから、ゴリをはじめ上記のような芸人が「KY芸人」と呼ばれるようになった。島田が出演する回の冒頭には島田が手相やパワースポットを紹介する恒例コーナーがある。

番組最後に流れるテロップは『「恐い」と「おもしろい」は紙一重…』、7月28日放送分のみ『絶対今日おもしろい話しそうで怖いな…』。

2011年10月28日放送分で、宮川大輔がエピソードを話している最中、コーナーの象徴ともいえる「ゾッ」のオブジェクトが何の前触れも無く突然剥がれる瞬間をゲストのクリス松村が見ており、その声に宮川がクリスの元まで逃げたり、クリスの隣に座っていた芹那が驚いてクリスに抱きついたまま顔を上げられなくなってしまうなどの騒ぎになった。番組では怪奇現象として語り継がれている。

人志松本のためになる話

過去の「ゆるせない話」で話された怒りの内容が何故そういったことや経緯になったのかの検証・改善や、「好きなものの話」で話された好きなもののさらに語りたい事、「ゾッとする話」で話されたオンエア後の後日談などをVTRで鑑賞するコーナー。ためになる話なので
雑学的なコーナーでもある。ゴールデンタイム昇格後は「VTRのコーナー」として改められた。

番組最後に流れるテロップは『ちょっとでも、ためになるのなら…』。

人志松本の決めてほしい話

芸人などが何の話に分類すべきなのか
ジャンルが分からない話を披露してもらい、その話が「ゆるせない話」「すべらない話」「ゾッとする話」「感動する話」「キザな話」「気持ちイイ話」「アツい話」「せつない話」「○○な話」(決められた8つの話に分類されない話の場合につけられ、松本がその話を命名する)の9つから松本が決定するコーナー。

コーナーの最初にどういうコーナーなのかを説明する意味を含めて、宮川が話を披露することが多く見られた。

ジャンルが決まっていない話を披露しているため、話の中盤まで「すべらない話」だったのがいきなり「ゾッとする話」に急展開などのジャンルが転換する話を披露する出演者がいたり、凄く短い話や長い話を披露する出演者もいた。

このコーナーの最多出場者は、ラバーガール大水洋介の4回である。

人志松本の気になる話

出演者が気になったことを話してもらい後日スタッフがその気になったことを調べたVTRを鑑賞するコーナー。

人志松本のヨダレが出る話

芸人が自分の好きな料理や行きつけの店の魅力を語り合うコーナー。

テーマは常にランダムで選ぶ。

まれにスタジオに料理が実際に出てくることがある。

人志松本のヨダレが出る話 オカン編


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef