人はそれをスキャンダルという
[Wikipedia|▼Menu]

『人はそれをスキャンダルという』(ひとはそれをスキャンダルという)は、1978年11月21日から1979年4月17日までTBS系列で放映された、山口百恵主演のテレビドラマである。大映テレビ制作、全22回、21話(第11回は、山口が入院のため製作が追いつかず、ドラマ前半の総集編を放映)。

人はそれをスキャンダルという
ジャンルテレビドラマ
原作ロマン・ローラン
脚本佐々木守
監督大林宣彦
出演者山口百恵
永島敏行
三國連太郎
オープニング山口百恵「スキャンダル -愛の日々-」
製作
プロデューサー野添和子
春日千春
川口武夫
山本典助
制作TBS / 大映テレビ

放送
放送国・地域 日本
放送期間1978年11月21日 - 1979年4月17日
放送時間火曜 21:00 - 21:55
放送枠TBS火曜9時枠の連続ドラマ
放送分55分
回数22
テンプレートを表示

概説

当時、赤いシリーズで人気を博していた山口百恵を起用したシリアスドラマであり、百恵はここでも不幸に見舞われるヒロインを演じている。また大林宣彦恩地日出夫須川栄三江崎実生による大物監督が演出を担当していた。特に大林は、第12話まで放送されたオープニングタイトル映像の演出も担当している[1]。オープニングは、第13話からは廣岡正勅作のタイトルアニメーションに変更された。
内容

山口百恵&永島敏行のコンビで贈るシリアスドラマ。原作はフランスの作家、ロマン・ローランの「魅せられたる魂」。世間知らずのお嬢さんから、激しい恋、そして出産、未婚の母など、激しい人生の変転の中で少しずつ強くなるヒロインを通して、“自立していく女”をテーマに展開される。山口百恵が演じるのは裕福な家庭に生まれた一人娘・小野寺信子。父の急死以来、異母妹の出現など波瀾万丈の人生を歩むことになる。
スタッフ
監督
大林宣彦恩地日出夫須川栄三江崎実生山本邦彦下村尭二岡本弘富本壮吉
脚本
佐々木守泊里仁美塩田千種今井詔二長野洋
その他スタッフ


プロデューサー:春日千春、山本典助、川口武夫

原作:ロマン・ローラン 「魅せられたる魂」より

音楽:ミッキー吉野 (演奏:ゴダイゴ) 

タイトルアニメーション:廣岡正勅(第13話 - 最終話)

キャスト

小野寺信子:
山口百恵

吉永隆一:永島敏行

森田大介:篠田三郎

堂島俊樹:夏夕介

大場日出子(堂島日出子):竹田かほり

小野寺建(たつる):大原和彦

関根蘭子:亜湖

柳原:川辺久造

柳原の妻トキコ:正司歌江

山口しの:千石規子

天野:中村伸郎

野々村メリ:絵沢萠子

穂積隆信

丹波:玉川伊佐男

川崎正勝(まさかつ):下條アトム

吉永まさ:初井言榮

大場日出子の父:内田朝雄

ナレーター:矢島正明

小野寺信太郎(しんたろう):船越英二

堂島静子:加藤治子

堂島耕一郎:三國連太郎

主題歌

スキャンダル -愛の日々-」(歌:山口百恵、作詞:来生えつこ、作曲・編曲:川口真

サブタイトル

回数話数放送日サブタイトル脚本監督
111978年11月21日(サブタイトル無し)泊里仁美、佐々木守大林宣彦
2211月28日(サブタイトル無し)塩田千種、佐々木守恩地日出夫
3312月5日(サブタイトル無し)泊里仁美、佐々木守須川栄三
4412月12日婚前同居塩田千種、佐々木守恩地日出夫
5512月19日激情長野洋須川栄三
6612月26日夫婦とは?今井詔二江崎実生
771979年1月2日婚前の一夜泊里仁美、今井詔二下村尭二
881月9日妊娠長野洋恩地日出夫
991月16日出産今井詔二
10101月23日母子草岡本弘
11総集編1月30日母になるまで
12112月6日わが子は何処に?長野洋恩地日出夫
13122月13日わが子3才の春佐々木守岡本弘
14132月20日子別れ船富本壮吉
15142月27日この幼い命恩地日出夫
16153月6日母なりき女なりき富本壮吉
17163月13日夕風のさよなら
18173月20日幼いさすらい岡本弘
19183月27日ママの愛あなたのパパ今井詔二富本壮吉
20194月3日義母ふたり・・・佐々木守山本邦彦
21204月10日今日を限りの春富本壮吉
22214月17日線路はつづく・・・

主なロケ地

等々力 (世田谷区) - 信子の元の邸宅

渋谷2丁目(青山学院前交差点界隈) - 蘭子のブティック

神宮球場アーケード

出典[脚注の使い方]^ 「人はそれをスキャンダルという オリジナルサウンドトラック」(G-matics、2014年11月5日発売)封入ブックレットより。

外部リンク

人はそれをスキャンダルという(TBSチャンネル)

TBS火曜21時台ドラマ
前番組番組名次番組
混声の森人はそれをスキャンダルというやる気満々










TBS系列 火曜21時台の連続ドラマ / 木下恵介劇場→木下恵介アワー
1973年10月 - 1987年9月(第1期)

1970年代

1973年

あんたがたどこさ(第1シリーズ)

1974年

おんな家族

家族あわせ

1975年

あんたがたどこさ(第2シリーズ)

フライパンの唄

1976年

いごこち満点

三男三女婿一匹

1977年

かあさん堂々

晴れのち晴れ

1978年

八甲田山

三男三女婿一匹(第2シリーズ)

混声の森

人はそれをスキャンダルという

1979年

やる気満々

三男三女婿一匹III


1980年代

1980年

あゝ野麦峠

夜明けのタンゴ

一人来い二人来いみんな来い

1981年

愛の滑走路'81

野々村病院物語

はまなすの花が咲いたら

1982年

ある日突然恋だった

おにいちゃん

野々村病院物語II

1983年

外科医 城戸修平

看護婦日記 パートI

1984年

年ごろ家族

シンデレラの財布

鬼龍院花子の生涯

離婚テキレイ期

1985年

毎度おさわがせします(第1シリーズ)

ガンコおやじに敬礼!

サーティーン・ボーイ

夏・体験物語(パート1)

OH!わが友よ

毎度おさわがせします(第2シリーズ)

1986年

お坊っチャマにはわかるまい!

夏・体験物語(パート2)

西田敏行の泣いてたまるか

1987年

毎度おさわがせします(3シリーズ)

すてきな三角関係 壁際族に花束を

恋に恋して恋きぶん



1992年10月 - 1995年9月(第2期)

1992年

デパート!秋物語

1993年

いつか好きだと言って

さくらももこランド・谷口六三商店

新幹線物語'93夏

憎しみに微笑んで

1994年

ひとの不幸は蜜の味

スチュワーデスの恋人

毎度ゴメンなさぁい

私の運命

1995年

毎度おジャマしまぁす

夏!デパート物語


参考・30分枠作品

木下恵介劇場

1964年

三人の琴

あっけらかん

見知らず柿

1965年

お好み焼きてんまつ記

まだ寒い春

石の薔薇

喜びも悲しみも幾歳月

二人の星

1966年

記念樹

1967年

今年の恋


木下恵介アワー

1967年

女と刀

もがり笛

1968年

おやじ太鼓

3人家族

1969年

おやじ太鼓2

兄弟

1970年

あしたからの恋

二人の世界

1971年

たんとんとん

太陽の涙

1972年

幸福相談

おやじ山脈

1973年

思い橋



火9カテゴリ / 木下恵介アワーカテゴリ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef